
前回と同様ZZR1400のコミュニティつながりでツーリングに行ってきました。
今回の目的地は、というか目的は。
燃え上が~れ!立ち上が~れ!よみがえ~れ!
という今静岡にいるアレ。
続きはこちら » ZZR1400tomo 静岡ガンダムツーリング
以前からメーターの裏からジョイント金具を突き出させて小型カメラを取り付けたり、吸盤式カメラマウント FAT GECKO miniをあちこちにつけてみたりとしていたけれど、もう少しなにか良い方法があるんじゃないかと新たに考えてみた。
続きはこちら » ZZR1400用カメラステー制作
去年の暮れあたりからジャラジャラという感じの音が目立つようになってきた。
最初はチェーンなのかとも思ったけれど、走行中にクラッチを切ってアクセルをゆるめるとジャラジャラからシャラシャラ(チャラチャラ~?)みたいに少し音の感じが変わるのでチェーンではないようだ。
それに常時ジャラジャラと音がするわけでなく、しばらく走ってて音が目立つようになったり、あまり気にならなくなったり。この辺の不規則さがよく分からない。
そこでちょっとググッて調べてみると、まず、カムチェーンが伸びてジャラジャラ音がするということがあるらしい。
ただ、カムチェーンの場合少々伸びても調整される仕組みがあると聞いていたのだけれど、うまく働いていないのか?
あまりこの辺りのことは詳しくないので、すべてが素人の憶測でしかないのだけれど、ココは一つ専門家に聞くしかないということでショップに持ち込んでみた。
続きはこちら » ZZR1400のジャラジャラ音
SNSのコミュ関連でZZR1400の集まりがあったので行ってきました。
いつもはソロツーばかりだったので、こういった集まりは初めて。
待ち合わせ場所は京葉道路の鬼高PAに7時半集合。家からだと数分で行ける超近場♪
しかし寒い~。
続きはこちら » ZZR1400集合
この3連休。天気良好。中級コース空きアリの情報。これは行かないワケにはいかない。ってことで久しぶりの桶川に行ってきました。
前回は猛暑にやられて集中力低下で転けてしまったけれど、今回は寒さで身体がカチコチ路面は冷え冷えと全く逆のコンディションなのでちょっと緊張(さらにカチコチ?)。
続きはこちら » HMS 20回目 桶川中級8回目
以前買ってみたマイクロムービーカメラ MiniDV。前回伊豆スカイラインで使ってみて、アングルで失敗してしまったものの、ある程度撮れることがわかった。とは言っても安かろう悪かろうで映ってはいてもカクカク動画。
そこでちょっと走行動画に目覚めたというか、できればもう少しキレイに撮ってみたいと思うようになってちょっとあれこれ検討してみた。
続きはこちら » 吸盤式カメラマウント FAT GECKO mini
ずいぶん寒くなってきたけど道はまだ凍ってないようなので走り納めしてきた。
行き先は定峰峠。マイミクさんがよく行く「まのじ庵」という和風カフェのピザを一度食べてみたくて行くことにした。
続きはこちら » ZZR1400今年の走り納め
最近仕事が忙しくて土日も休めなかったけど、やっと一山越えて時間が出来たのでツーリングに行ってきた。
しかし久しぶりだ。前回ツーリングに行ったのはたしか・・・あれ?8月?げげぇ、秋の良い時期を完全に通り過ぎているじゃん、もったいない~。
だけどこの悔しさを今日のツーリングに込めて堪能してきました。
今回の行き先は伊豆スカイライン。
続きはこちら » ZZR1400で伊豆スカイライン走ってきた
ナビは夏にZZR1400用として買ったポータブルナビと共用。
あとはショップでシガーソケットとサインハウスの土台部分をKSRに付けてもらって準備OK。
ショップからKSRを受け取って自宅までナビを付けて走って試用運転。
続きはこちら » KSR110にナビ付けてみた
先日購入したマイクロムービーカメラ MiniDVをZZR1400のどこに付けようかいろいろ考えてみたのだけど意外と思うように取り付けられない?
一つはステアリングのどこかってことになるけど、その場合ステアリング向きに合わせてカメラも動くので、バイクのバンク具合を見る上でもできれば車体本体の向きや傾きに合わせて取り付けたい。
よくあるのがタンクの給油口に取り付けるステーだけど、前方にナビが付いているので邪魔になる。となるとミラーのアーム?フロントスクリーン?メーターパネルの真ん中に土台を貼り付ける?カウルのどこかにくっつける?いろいろ考えてみたけどどれも現実的じゃない。というかなんかイヤ。
そこで思い出したのがメーターの裏側にETCのアンテナを付けている書き込みを見たことがあるので、そこから何かしらのアームを引っ張り出して付けられないか?
というわけで早速素材を探しにホームセンターへ。
続きはこちら » ZZR1400ビデオカメラ取付