
ZZR1400用カメラステー制作
以前からメーターの裏からジョイント金具を突き出させて小型カメラを取り付けたり、吸盤式カメラマウント FAT GECKO miniをあちこちにつけてみたりとしていたけれど、もう少しなにか良い方法があるんじゃないかと新たに考えてみた。
まず、ミラーの付け根部分にジョイント金具などを取り付けて、そこにカメラの雲台を取り付ければ結構いけるんじゃないかとステンレス製ジョイント金具と雲台を購入。
ただ、ミラーの2つのネジがピッタリはいるジョイント金具を買ってきたのだけど、ネジの根元が太くなっていることに気づかず、使えないことが判明。
そして改めてホームセンターを物色していくつかのパーツを購入。
事前に購入していたもの。
- カメラの雲台
- 雲台の下に取り付けるネジ(別メーカーのもの)
- 金具と雲台の滑り止め用に念のため買っていたワッシャー型のゴム
後から買い足した物
- U字金具の補強用プレート x 2
- 7穴ステンレスジョイント金具 x 1
- 6mm×15mmネジとナット x 2
- 縁が広めのワッシャー x 2
とりあえずこれで進めることにしたけれど、少し問題もあった。
まずU字金具の補強用プレート。
ミラーのネジを通すには多分6mm程度の穴であれば良いのだけど、根元部分が太くなっているので11mm以上が必要になる。
ただジョイント金具として探してもなかなか見つからず、あちこち探してU字金具の補強用プレートを見つけた。
いくつかサイズはあるものの、なんとか穴が11mmの物があったのでコチラを購入。
ただし、穴の縁にある角の部分がZZR1400のカウルに干渉してしまう為、予めホームセンターの工作室で穴の縁から約5mmが丁度になるようザックリと荒削りをしてもらった。ちなみに工賃100円。
そして荒削りされただけだとバリとかが引っかかるので、後は自宅で電動ルーターを使い細かく削る。
あと、11mmの穴についても惜しいことにほんの少しのところで入らなかった。なのでここも電動ルーターで少し削り穴を広げて調整。しかしステンレスは硬い。。。
さて、これで準備完了。
仮組としては大体こんな感じ。
そしてZZR1400に組み込むとこんな感じ。
できればもっとセンター寄りにしたいと思ったけど、まあこんなもんかな。
金具の装着感もかなりしっかりしていて、がっちり固定できている。
ただ、ちょっと気になるのは金具の向きの関係で、雲台が横に向いていること。しっかりと固定してやらないとガクッときそうだったのできつく締める。
あと試しにビデオカメラを取り付けてみた。これもいいかもしれない。
まあ、このビデオカメラは壊れるとちょっと困るので、とりあえずはデジカメで遊んで、そのうち安くて軽いビデオカメラをつけるのも有りなのかもしれない。