
以前からメーターの裏からジョイント金具を突き出させて小型カメラを取り付けたり、吸盤式カメラマウント FAT GECKO miniをあちこちにつけてみたりとしていたけれど、もう少しなにか良い方法があるんじゃないかと新たに考えてみた。
続きはこちら » ZZR1400用カメラステー制作
この前の夏期ツーリングのあと、家に帰ってきてたら気づいたのだけどソケットのキャップが外れてなくなっていた。
とりあえずナビを付けて走っている分には問題ないのだけど、洗車の時などシガープラグが刺さっていないときにむき出しとなるのはちょっとまずい。
ってことでなにか代わりになるものを考えてみた。
続きはこちら » バイク用シガーソケットキャップの自作
先日ショップにマフラーのリペアをしてもらって、後日ドライブスプロケットを自分で交換して近場を試走していた時。
しばらく走っていると信号待ちなどで急にアイドリングの回転数が落ちてエンスト。
最初はキャブのセッティングがあっていないのかと思い、エアスクリューの調整したりしてみたけどどうも落ち着かない。
どうしても原因がわからないのでショップに持ち込んでみた。
続きはこちら » KSR110カスタム オイルキャッチタンク追加&エアクリーナー交換
ナップスより入電!
ETCが無事装着されました。
当初は18日以降になるはずだったのが、預けることによって8日または9日の土日にはできるとの事だったんですが6日の木曜日夕方に連絡が入りました。
しっかし、早っ!
まっさかこんなに早くできるとは思わなかったけど、これで夏期休暇に間に合って良かった~。
続きはこちら » バイク用ETC装着完了
納車時からカスタムしていたヤマモトレーシングのマフラー。
(ヤマモトレーシング Spec-A ステンRS4-Cストリートセット(チタンタイプストリート用))
気にはなっていたけど結構焼けて汚くなっています。
そこでたまたま見つけたヨシムラ マフラー専用研磨剤
これを使うとマフラーがぴかぴかになるらしく、先日ライコで買ってきたのを今日試してみました。
続きはこちら » KSR110のマフラークリーニング
先日ショップに注文していた武川のボアアップキット&キャブレターが入荷したと連絡が入りました。
結構日数がかかったようですが、これでKSR110もKSR125に格上げです。
それとついでにクラッチスプリングもデフォルトの4つから6つに追加するようお願いしてきました。
はてさてどんな感じに仕上がるか楽しみ~。
ちなみに11/3和光のHMS初級コースに申し込んでみました。
初参加でちょっと緊張しています。
普段からそこそこ大きめのバイクに乗っていれば、多少のテクニックはついているんでしょうが、教習所以来KSR110以上の大きなバイクには全く乗っていないし、400ccクラスに乗っていたのも十数年前の話。
ってか去年KSR110を買うまで十数年バイクにすら乗ってなかった俺。
初級コースですら俺にはハードルが高いんじゃないかってびびってます。
続きはこちら » ksr110用ボアアップキット入荷
先日「KSR110で行く里帰り計画」で紹介した壊れたウインカーですが、新しくなって復活しました。
ウインカーが壊れていることに気づいた翌日(深夜だったので正確には当日)、早速ショップへ持ち込んで修理のお願いをしていたのが今日やっと帰ってきました。
(上写真は修理前)
続きはこちら » KSR110カスタム ウインカーが新しくなりました。