
大型二輪技能教習5時間目 第1段階見極め
来た。第一関門。早くも見極め。
大型二輪は普通二輪と違って基本的な走行はできて当然なため授業数も少なく、進みが早いです。
さて、これをクリアしなければ次の第2段階には進めない。
今までの教習では一本橋に悩まされ、8の字でもたつき、AT車でボロボロな体験をし、こんな状態で見極めなんてクリアできるのか。
正直自信が無かった。
前々回、AT車を体験する前の教習の後。教官からはちゃんと練習して技術を身につけてくださいと言われていたけど、その後のMT教習はなく、独自で練習するためのバイクも持ってない。というか持っているのは車体の大きさが全く異なるKSR110だけなのでこれではあまり練習にならない。
仕方なくWEBでコツを調べたり、YouTubeの動画にある教習風景などを見てイメージトレーニングの繰り返し。
しかし、今日。見極め。やったー!!!クリアしました~♪
クランク、8の字、坂道発進、下りのエンジンブレーキ、スラローム、S字、一本橋。これらは問題なくクリア。
ただ一本橋に関しては、今回は落ちるわけにはいかなかったので、10秒には満たなかったけど9.2秒まではのばすことが出来た。ただ、今日はもう少しゆっくり走れそうな気もしたんだけど、落ちて失格対象となるより減点対象となったほうがいいのでとりあえずはよしとしてみる。
それに一本橋のコツを少し思い出しました。今までは緊張して目線が下にいってたんですが、逆に一本橋の出口付近を見るようにしたらバランスが取れるようになった。すっかり忘れてた~。
あとはニーグリップをしっかりして、手はステアリングに添える程度。スピードが出すぎたらリヤブレーキのみで調整。次は10秒切るぞぉ~。
それにしても今日は緊張しまくって、ちょいミスが多かったなぁ。
方向指示器を付けないままスタートしてしまったり、黄色の信号を突っ切ってしまったり。ちょうど教官が見ていなかったところでやってしまったのでちょっと助かったのかも。
それとクランクのパイロンの端っこを少し踏んづけてしまったのも一回あった。今まで失敗したこと無かったのに。。。
とまぁ、自分なりの反省点はいろいろあるわけですが、とにもかくにも見極め突破!
さて、次からは第2段階です。
がんばるぞー!