
HMS 19回目 桶川中級7回目
今年に入って子供が出来たことからなかなか参加出来なかったのだけど、奥さんの許しが出たので約半年ぶりに桶川中級に行ってきた。
受付で聞いた話では、この夏熱中症になった人はいないらしいが、自分でギブアップしたという人はいたらしい。
とにかく今日は集中力を失わないように気をつけて、水分補給もしっかりしないといけないかもしれない。
早速開始前のミーティングから慣熟走行に入りまず思ったこと。
CB750の乗り方忘れてる・・・。乗り方というかアクセルの具合からパワーの出方。ブレーキの強さからステアリングの切れ具合。すごく違和感がある。半年ぶりでこんなに忘れるものか?
それに今回選んだ13号車はステアリングがよく切れる。特に左によく切れる。バイクを傾けた際、右は普通に傾きに合わせて切れていくけど左はいきなりカックン。左側のバンパーとマフラーが少し内側に食い込んでいたので少しゆがんでいるのか?それともタイヤか?あとブレーキペダルとシフトペダルの位置が若干高くなっていたけど、まあそれは許容範囲という感じで慣れることにした。
本コースに移動して軽く慣熟走行を行い、奥のコーススラロームで走行開始。
どうもまだぎこちなさが抜けてないのか、S字やコーナーに入る速度が速すぎたりしてリヤブレーキを使いまくって調整する感じ。
するとイントラさんからは「ブレーキのタイミングが早い」「フロントはまだガツンとくるほど使ってないですよ」ってこと。
それと「S字にとらわれすぎ」とも言われた。S字をS字として走るのではなく、中間地点をもう少し直線的に走った方がいい。あまり見た目に惑わされないようにとのことだった。
う~ん。ブレーキについては分かってはいたというか、コースに合わせたスピードの加減速具合が分からなくなっているので、とにかく感覚を思い出すために午前中はガシガシ走り込んでみた。
S字については今ままでS字ラインに沿って走ってて速度が上がらないことが気になっていたのだけど、これならS字の入口と出口で多少ターンがタイトになるかもしれないが、それでも中間で速度を上げることが出来るかもしれない。
とりあえず今日の暑さでタイヤのグリップ力も高くなっているようだし、多少無理をしても滑ることはないだうろからブレーキポイントを少しずつ遅らせ、コーナー脱出時のアクセルも少し思い切りを良くする。さらに上半身も自分で大げさと思うくらい動かすことによって徐々に感覚を取り戻すことができた。
ただし体力はどんどん奪われていく・・・。
休憩タイム毎に飲んだ500mlのスポーツドリンクは一気飲み。
午後に入って今度はコーススラロームにバリアブルを加えたちょっと長いコース。
中間地点には速度の出せる大きめのコーナーもあり走りがいがある感じ。
午前の走り込みでCB750の感覚も以前のときまで取り戻したし、今度はもう一歩先を行くために今までもたもたしていたUターンなども思いっきり体をインに潜り込ませ。フルロックまではさせないけどあとちょっとでステップがガリッとくるまで深く倒し込んでアグレッシブに走ってみる。
そして高速コーナーはタイトなコーナーを抜けてすぐにアクセルを開けていくとあっという間にステップがガリガリして、なかなか思うように加速することが出来ない。スピードにのってからもちょっとしたコーナーがあるとすぐにガリガリするのでもう少し倒さずに速く走る事ってできないのかな?(コース取り次第なのかな?)
そう思っているとイントラさんからは「低速コーナーも高速コーナーもフォームが同じ」といわれました。もう少し走る速度によってフォームを変えていけると良いって事だったんですが、それってどんなフォーム?なんかよくわかんないまま走り続けてみる。
しばらく走ってて、そろそろ疲れが出てきたのかとある周回の時に何度かアクセルワークのタイミングを失敗してラインが崩れだしてきた。
少しペースを落として走る為に、自分とほぼ同じ速度域で走っていた後ろの人に順番を譲ってその後に続く。
そして最初のUターンで体をインに潜り込ませバイクを傾け旋回。あとは上半身を起こしてアクセル開けて向きを変える・・・はずなのになぜかバイクは旋回を続ける。
はっ!?上半身も右腕も全く動いていない!!!
バイクはそのままループする感じで180度ターンのはずが270度ターンとなり失速して転倒。インに潜り込んでいた体もある程度下敷きになる感じてはあったけど、バンパーがあるからか完全に挟まる事はなく、ちょっと足をぶつけた様な感じですんだ。
ただ、こんな時でもなぜか右の親指だけは言うことを聞いてくれたのか、バイクが倒れて体が放り出される瞬間とっさにキルスイッチを押してエンジンを切っていたのは自分でもちょっと驚いた。
そして起き上がってバイクを起こそうとすると、左太ももをぶつけたのか痛くてバイクの引き起こしが出来ない。後続の方に助けていただきました。
その他どん詰まりになってしまった後ろの方々にも申し訳なかったです。
なお、転んだ原因については操作ミスというより自分の集中力がきれたことにあり、この暑さと疲労に関してちゃんと自覚できていなかったことが原因でした。
これはツーリングでも疲労が溜まって事故につながることにもなるので、本気で反省すべきことだった。
この後バイクを端に寄せて、しばらく1人で休憩。そして午後の後半になって再度参加。今度は先のコースを逆走するコースになってた。
転倒後とりあえず再び走れる状態にはなったけど、あまりムリはせずちょっとゆっくりめで慎重に走る。そしてそろそろ早めに休憩と思って列を抜けるとその後全員が一回りしたところで本日は終了。あと一周がんばればというのもあったけど、先の失敗もあるのでこれで良かったのだと思う。
さて、帰りはZZRで自走。ちょっとすぐにはムリだろうししばらく事務所で休憩。
そういえば最近なのかしらないけど桶川に新しいマスコットというか看板娘ならぬ看板ネコがいました。
近所のネコかと思いきや、どうもここに居ついてしまったらしく職員の方たちがご飯をあげているそうです。
名前は「しまちゃん」だそうです。
とても人なつこくて、なでなでしてきました。
ps.うちに帰ってきてシャワーを浴びているとなぜか右足のスネがしみた。なんか擦り傷ができてました。それと右の足首ねんざしたかな?しばらくおとなしくする必要がありそうです。。。