
ポータブルナビGorilla(NV-SB570DT)防水対策
今年の夏、ZZR1400にポータブルナビを取り付けられるようにしたけれど、その後のツーリングで雨に遭い、やはり防水対策は必要だと感じてしまった。
こんな事なら最初から雨を想定してマウントシステムを組めば良かったのだけど時はすでに遅し。
ちなみにサインハウスで防水対策を考えるのであれば、たぶん「SYGN HOUSE サインハウス:M8シリーズホルダー 汎用 防水ケース型ホルダー」なんだろうけど(M8シリーズの場合)これが結構お高い。
で、結局何か安価な対策が出来ないものかといろいろ考えていたところに良いものを見つけた。
サンワサプライの「SANWA SUPPLY CAR-DCV5 ポータブルナビ用キャリングケース(Mサイズ)」
これならナビを入れてそのままサインハウスの汎用型ホルダーに取り付けられるんじゃないだろうか。
しかも安いし。
ただ、早速売っていそうなお店をあちこち歩き回ったけど意外と見つからない。
いくつかのカー用品店(SuperABやYellow帽子)で聞いても取り扱いないって言うし、アキバの電気街を回ってもなかなか見つからない。
唯一アキバのヨドバシカメラの小さな一角でナビ等と一緒に並んでいるのを見つけたけど、今回探していたMサイズのみ品切れ(SとLは在庫あり)。
そんなわけで結局Amazonで購入して、届いた商品はこんな感じ。
そしてさっそくナビを入れてみる。
おっ、結構しっくり来ている。画面表示もなかなか。
サイズについては
NV-SB570DT
外寸 W139 × H86 × D21.5mm (電源のコネクタの出っ張りで+約10mm)
そしてケースは
外寸 W160 × H115 × D35mm
内寸 W142 × H89 × D28mm
数値的には横幅が若干小さいが一応電源コネクタを差し込んだ状態で入れることが出来た。
画面もしっかり見えてるしタッチパネルの反応も全然問題ない。
あとはサインハウスの A-22 M8シリーズ 汎用型ホルダー にはめ込んでみる。
ケースの分大きくふくらんでしまってはいるものの、辛うじて挟むことが出来た。なんか実際には許容範囲を微妙に超えててムリクリ感はあるのだけど、ギリギリOK?って感じ。
よし。これで雨が降っても心配ないかな。雨の日に走りたくないけど。。。
いやいや、それ以前に忙しくてバイクその物に乗る暇ないし、次いつ乗れるかも分からないし。。。
そういえば。ケースに入れてみてちょっと思ったのが、当然といえば当然なんだけど電源のオンオフについては都度ケースを開けないといけないのがちょっと面倒なのかもしれない。
まあ一応ZZR1400に取り付けたシガーソケットはメインキーのオンオフに連動しているのであまり気を遣わなくてもいいのかもしれないけれど。