
シルバーウィークツーリング
9月の連休シルバーウィーク。
せっかくだからちょっと走りに行きたい。
ということで実家に帰省するという口実で、21日~23日の予定で先月とは違うルートで帰ってみることにした。
まず今回は関越自動車道ではなく中央自動車道から。
混雑する都内は高速道路ですっ飛ばし、とりあえず双葉SAで軽くチーズドックで朝食をとり、一気に諏訪ICまで進む。
そしてここからはずっと下道ルート。
まずはR152杖突街道で杖突峠を走る。峠を登ったところに展望台があり、中央自動車道や街並みを眺めることができますが展望台は一応有料なので手前でパシャッ。
ここから先は緩やかなワインディングロード。高遠町の突き当たりで右折してR361伊那街道を道なりに進む。
ただ、途中の伊那市で今ひとつ道がわかりにくく、少し迷子になって一度はR361から外れるもなんとか元のルートに復帰。
そして、伊那市からはR361権兵衛峠道路を進みます。ちなみに権兵衛峠道路は峠といいつつ長いトンネルがあるだけで峠といえる道ではないです。どうやら別の道で権兵衛峠街道という道があるので峠はそっちらしい。
いくつか長いトンネルを抜け、突き当たりでR19中山道にでて左折。ここはR19とR361の重複国道になります。中山道を少し進むとなぜかこんなところで渋滞に巻き込まれるもR19とR361の分岐点でR361木曽街道に入ると渋滞もなく緩やかな登り道をスイスイ。
しばらく進んだところで徐々に峠道になっていき、長峰峠までくると御嶽山が!見える!・・・はずだったのが雲がかかってて見えなかった。残念。
あとは下り坂でずっとR361をすすみ美女街道を抜けてR158にぶつかったところで左折して高山市に到着。
高山市に着いた時点で少しお昼時を過ぎた頃合い。とりあえずここで昼食だ。
このあたりに来たのなら当然飛騨牛を食べないと。そう思ってあらかじめ調べておいた「京や」というお店で「飛騨牛入朴葉味噌定食」を注文。肉がっつりとはいかないけど、味噌にからめて食べるとご飯が進む。おいしー。
(写真はちょっと食べかけの状態)
とりあえずこの後、高山市でお土産の味噌を買って早々に出発。
R41からR471に入り(手前にr471があるので注意)、先日通りたくてあきらめたR360越中西街道の天生峠を目指す。ここは時々通行止めになることがあるらしく、ちょっと不安でしたが今日は通行可だった。
天生峠を越え、途中で白山連峰を眺める場所があったけど、ここでも少し雲などで霞んでてよく見え無かった。
R360越中西街道を下りきり、左にちょっといったところが白川郷ですが、ここは先日行ってきたばかりなので、ここから後はR156、R304と抜けて福光に入り、またr27を抜けて金沢市に到着。
あとはそのまま寄り道もせず実家に到着。
ps.ちなみに帰りはいろいろ事情があって翌々日に北陸自動車道からずっと高速で東京に戻ってきました。
より大きな地図で シルバーウィーク9/21・23 を表示