
サマホリツーリング 4 石川県~野沢温泉
さてそろそろ夏期休暇も後半。
14日の今日実家を出発して親戚が営む野沢温泉の民宿に向かいます。
これは去年KSR110でもやったことですが、今回は高速道路も使えるZZR1400なので少し寄り道をしたルートで行ってみることにした。
まずは街中を走ってもつまらないので、とりあえず高速で糸魚川ICまで移動。
そして国道148号線を内陸方向に走ってすぐのところでランチ。そう!糸魚川に来たらやっぱここでしょう「銭形」。せっかくここに来たんだからここの大エビフライは食べておかないと。
お店の中は相変わらずいっぱいだったけど、自分は一人なのでカウンターの端っこに座る。そして注文は大エビだけという選択しもあるけど、今日はヒレカツとミックスの大エビヒレ定食にしてみた。
ソースはトンカツソースでタルタルはなし、でもこの大エビがプリプリッと、ん~おいひー(~Q~)。ヒレカツもまい泉に負けじと柔らかくてとてもうま~い。
やっぱこのルートでは外せないポイントだな。
さて、満足のいくランチで腹がみたったところで、ツーリングはここからが本番。
緩やかなカーブなどが続く国道148号線をのんびり山や川などの景色を堪能しつつ走り白馬へ。そして本当は少し手前を左に曲がる予定でしたが、一応記念撮影をするためだけに駅まで移動。
そして少し戻って予定していた国道408号線に入り、ここから峠道になります。峠と行っても比較的道は綺麗で、所々小さな町中を走る場所もありますが、とにかくクネクネ道が続くのでバイクで走るにはとても走りがいがある通りだと思います。
鬼無里あたりまで来て、国道406号線をそのまま進めば長野市ですが、行き先は野沢なのでここで県道36号線に逸れて野尻湖方面へ。
途中「伝説の谷 大望峠」という見晴台があって寄ってみると、これまた天気がいいこともあってかとても眺めが良かった。今日一番の景色かも知れない。
この後、峠を下っていくと野尻湖到着。ここでは遊覧船や貸しボートに免許の要らないモーターボート等いろいろあって、ちょっと遊んで行きたい気分に。しかし、ここはあくまでも通過地点。遊ぶのはいずれの機会にして先を急ぐ。
でないと夕飯に間に合わないのだ・・・。
野尻湖から野沢まではあと少しの距離。最短ルートを通るため斑尾高原スキー場をかすめる形で県道504号線-県道97号線と進む。距離的には大したことはありませんが、このクネクネ感としっかりとした道がなんとも楽しい。走っている車もほとんどなくてストレス無く走ってこれました。
今日の峠三昧はとても楽しい。
この後、飯山までくると、千曲川を渡って山沿いの県道38号線を走って行けば野沢温泉。
やっと着いた~。
(写真は翌朝にスキージャンプ台のある所から撮ってきました)
今回の走行距離は303.8km、まあまあですね。
より大きな地図で 090814白山市-野沢温泉 を表示