
大型二輪技能教習2時間目
昨日に引き続いて技能研修2時間目。
昨日の技能研修の後に予約を入れる際、日曜日の今日は全部埋まってて乗れないと思っていたのですが、夜に予約状況を確認すると朝一に空きが出ていたので即座に予約。
というわけで普段は昼まで寝ている日曜日ですが早起きして行ってきました。
2時間目。今日はとりあえずウォーミングアップとして外周をぐるっと少し走った後、コースの端っこでブレーキ練習。30km/h以上からのフロントブレーキのみの停止、リヤブレーキのみの停止、両方使っての停止。日頃KSR110でも両方を使っている癖からリヤブレーキのみの時うっかりとフロントと両方使ってしまってやり直したけど、まあその後すぐに問題なくクリア。
この後は指定されている一つめのコースを教官の後にくっついて3周ほど走行。コースはコース内の基本的走行にS字と一本橋。
基本的な走行と言っても狭い教習所のコースなので、交差点などで左折右折を細かく繰り返すのはウインカー操作や安全確認などやることが多くて結構苦労します。基本なんですけどね。
そして次にS字。やはり大きな車体を傾けて狭いコースを抜けるのは難しい。とも思いつつやってみたらそうでもなかった。相当のブランクがあるとはいえ意外と体が覚えていたのか、それとも去年からKSR110で必死に倒しこんで小回りが出来るように走っていたので多少の感覚は身についていたのかも。
よし、この調子だ!と思っていたけど次の一本橋。正直自信あったのに全然ダメでした。昔中型限定を取得するときは結構うまくいっていたんですが、今回はどうも肩に力が入ってしまって。。。
年とった分バランス感覚が鈍くなってしまったんでしょうか。
とりあえず教官に数えてもらったところ約8秒半くらいとのことでした。普通二輪なら7秒以上なのでこれで問題ないんですが、大型の場合10秒以上なのでもう少しがんばらないと。
とりあえずこれで一つコースを覚えたところで、次は自分が先に走って教官が後からついてくる形で引き続き練習。
そして最後に今日の指定コースには入ってなかったけどクランクの練習もしました。
正直クランクは一番苦手です。S字よりももっと小回りをする必要があるため、中型限定を取るときも車体を倒してしまった経験が。。。
なのでここは慎重にゆっくりと進んでかろうじてクリア。
とまあ今日はこんな感じで終了。