
HMS 17回目 和光 スラロームスペシャル初参加
今回久しぶりに和光のHMSに参加してきました。
ここって桶川に行くより近くて行きやすいんですが、基本的に日曜の夕方と月曜日にしか開催することが無いのでなかなか参加できなくって、今回は久々の月曜祝日開催ということで参加してきました。
予約したコースはスラロームスペシャル。和光では過去に初・中級コースしか参加したことが無かったので、今回は初のスラロームスペシャルの参加です。
まず、朝一に到着して受付に行くと、ん?ここの受付用紙って以前のまま?桶川では新しい仕様に変わったけどここはまだ?
それと用紙記入の際、コースカテゴリについてはスラロームスペシャルって項目が無いので受け付けて聞いてみたんですが、和光って全部初級だそうです。そういえばWEBサイトの記載も「初・中級」から「初級」に変わってたっけ。
それから和光の会員カード。入会から一年ちょっと過ぎていたので更新が必要かなと思って聞いてみると「更新は無いです」って言われた。そっか和光って更新無かったのか。でも桶川では一年ごとに更新が有るのにねと言うと「そうなんですか?」って逆に聞かれてしまった。
同じHMSでもやり方はそれぞれなんだろうな。
時間がきて従来通り自己紹介やストレッチを済ませ、慣熟の後コース案内を受けると・・・むむ?これ初級?パイロンの数は半端じゃないし、パイロンの間隔もずいぶんと狭い。ここは桶川のバラ1か!?って思うくらいの箇所もあった。
コースの難度から行けば桶川中級のコーススラロームにバラ1のコーススラロームを混ぜたような、いや足したようなコースかな。
最初っから直パイ(正確には直線じゃなくてカーブしている。これ苦手なんだよね。)。その後すぐに左直角で曲がって2つパイロンこなしてS字→S字→クランク→S字→直パイ→狭い間隔のUターン&直パイ的なコース→クランク→クランク→直パイ→きつめのパイスラ→直パイ→直パイ。って感じだろうか。
これ、半年前の自分だったら絶対に無理だ。
S字やクランクは全然問題ないけどパイロンスラローム部分の間隔が狭くて結構辛い。
また、今回走ってみた感じとして、パイロンが多いと言うこともあるのかもしれないけど、どうもブレーキやアクセルのタイミングが掴みきれなくてギクシャクしてしまった。それと直パイに関してもかなりへたくそになってて、どうしてもアクセルワークがうまくできない。ずっと悩みながらも、コースそのものがタイトなコーナー続きなため、もう走るだけで精一杯。ちっともまともに走れなくて自己嫌悪です。
次に午後になると、今度はコースが少しだけ甘めに設定されてた。
そしてお題が出た。
まずは2速固定で走ること。それで2周走った後今度は片手で1周するというもの。
2速になることで、多少アクセルワークがラフになっても大丈夫って事だけど、それでもスピードが落ちればエンストの可能性もあるし、しかもそれで片手ってのは・・・。まあ、ニーグリップをしっかりしてアクセルワークとセルフステアがしっかり出来ていれば問題ないって事はわかるけど~わかるけど~。。。
とりあえず、お題通り走ってみて思ったのが「桶川のバラ1」受けてて良かった~(^^;
バラ1で8の字練習や低速での小回りなどを散々やっていたからか、辛うじて片手でも直パイやUターンもクリアすることができたんだと思う。
で、ほっとしているのもつかの間。今度は1速固定だそうです。
1速となるとアクセルワークが難しくなる。これに関しては普段から1速で走るようにしていたのでぎこちないものの片手でもなんとかクリアできた。
いや~、それにしてもなんていうか、これ本当に初級?
確かに参加者の中には入門レベルや初級レベルの人もいたけど、うまい人は桶赤レベルの人もいる様子。そしてコースレベルはどう見ても初級には思えない、というかこれがスラロームスペシャルってヤツなのか。
今日はかなり打ちのめされました・・・。