
バイク用ETCげっとぉ~。
一時の助成金騒ぎからやっとモノが流通するようになってきたようです。
先日7/30木曜日にナップスが予約受付を開始したんですが、どうせ前回と一緒で当日完売になるだろうと思ってた。
ところが翌日になってもホームページでは受付終了の告知がされてません。
確か前回の時は初日に受け付け終了って告知されていたような気がするんだけど・・・もしかしたら?単にホームページの更新だけが遅れているのかもしれないけど行ってみる価値はあるのかも。
しかし土曜日はHMSのバランスファーストがある。さすがに週末なら客もいっぱい来るだろうし完売してしまうかもしれない。だけど一応この目で確かめてみなければと思い、HMSの帰りにナップス足立店に寄ってみました。
するとあった!専用受付。
そして一体型は完売でしたがセパレートタイプはまだ残ってた!
当初予約すら受けてくれない量販店より、いつになるか分からないけどとりあえず受け付けてくれるバイクショップにお願いしていました。しかし、今ETCが手に届く場所にある。
これは迷ってられないということで、一応頼んでいたバイクショップに電話して状況を確認。やはりしばらく時間がかかると言うことから、申し訳ないということでキャンセル。
ちなみに現時点でナップスでは8/18以降に取り付けになるとの事だったんですが、受付に別のスタッフの方がやってきて、先に預けてくれるなら8/8~9にはお渡しできると思いますと奇跡のような対応。
これなら丁度夏期休暇に予定していた里帰りツーリングに間に合う!最初は8日出発を考えていたけどそれが10日になってもかまわない。是非お願いしますといって、土曜日は予約受付だけして帰宅しました。
(早くできるのはもしかしたら取り付けて即日渡しの場合だと時間が限られてしまうけど、預けるなら空いた時間とか営業時間外などに残業してこなしてしまうとかそういうことなのかな?)
そして日曜日の今日。午前中は雨が降っていたけどそんなの気にならない。レインウェア着てZZR1400に乗ってナップスへ。
サービスピットで受付票を見せて、スタッフの方と取り付け場所の確認。まずは親機ですが「工具箱を取り除いてそこに付けます」といわれたんですが、そこより前方に取り付けている例をネットで見たことがあったのでそのことを話すと。実物サンプルを置いて確認しても特に問題ないような感じだったので工具箱は残す形で決定。
あとはアンテナ。これは取り付けするお店によって対応が異なるようです。最初に頼んでいたバイクショップではフロントスクリーンの裏側に付けてスッキリさせているようで、自分もできればそうして欲しかったのですがナップスではダメでした。
アンテナは取り付け位置の上には数センチの空きが必要という決まりがあるらしく結局ステアリングに取り付ける形となりました。
しかし、こればかりはどうしようもありません。アンテナの取り付け位置については、もし正常に動作しなかった場合に取り付け店に責任が生じる場合があるらしく、自己責任と言うわけにはいかないという話を耳にしたことがあるからです。
でもまぁ、それでもETCがつくのならOKです。しかも約一週間でつくというのだから、ここで取り付け位置の問題だけで断るなんてあり得ません。
それにしてもやっとバイク用ETCも落ち着いてきたんですね。
なんか助成金が規定台数に達したと言うことでキャンセルが入っているという話も聞くし、民主党のマニフェストから政権交代したら高速道路が無料化されると言うことで、今ETCを導入しても無駄になるのかもしれないと様子見をしている人もいるようです。
まあ、それでも2年かけて段階的に行うと言っているわけで、それまで週末1000円が続くなら十分に元は取れそうな気はしています。
なんにせよETCの目処がついてよかったぁ。