
ZZR1400の慣らしツーリング2
先週ZZR1400初の慣らしツーリングをしてきましたが、初回のオイル交換まであと173km。
ここは一気に行くつもりでちょうどいいルートはどこが良いか。そういえば先日KSR110で行った九十九里浜の片貝海水浴場って所までが往復120kmくらいだったので、これを少し遠回りする感じで走れば丁度良いかもしれないとコースを探してみた。
ということで先日KSR110では通ることの許されなかった九十九里有料道路を端から端まで、南側から北上するコースがちょうどいい感じだったので走ってみることにしました。
ルートとしては、いつも通り国道357号線から千葉街道に入って、蘇我を過ぎて浜野という所で県道14号線(茂原街道)に入り千葉を横断します。
そして茂原というところで国道128号線(房総横断道路)に入り県道30号線の九十九里ビーチラインを目指すだけなんですが、茂原でうっかり曲がる道を通り越してしまいしばらくうろうろと迷子になってしまった。
何度か地図とにらめっこして目的の国道128号線に入ることができ、予定通り徐々に海が近づいて来たところで九十九里ビーチラインとの合流地点に到着。
ここでV字ターンをする感じで九十九里ビーチラインに入ったわけですが、少し進んだところのコンビニで休憩をしていると、自分より少し年上の男の人が話しかけてきました。
「これタイヤのサイズいくつ?」
うっ、買ったばかりでよく知らない。タイヤの表記を見てこれですねーっと。
「安定感あるでしょう~」
あまりすねー。でも切り返しは軽いんですよ。
「バイクの季節だよねー」
そうですねー
「大型は前から乗っているんですか」
いえ、最近なんですよー。これも今慣らし中ですし。
「教習所?」
恥ずかしながらそうです。。。
「いやいや、そっちのほうがいいよ~」
「ヘルメットはSHOEIなんだ~」
そうですねー、SHOEIにしてみました~。
「ジャケットはRSタイチ?プロテクターとか入ってるの?」
プロテクター入ってますよ~。背中もハードタイプにしてます。それとRSタイチはウエストが細くてだぼつかないのでいいですねー。
などなどしばらく話をしてしまいました。
それとここに来るまでにフロントダクトに蜂が入り込んでしまっていたので、取り除くのに四苦八苦していたんですが、その男性がピンバイスを貸してくれたのでとても助かりました。感謝です。
ZZRに限らずですけどKSRでもバイクに乗っていると結構話しかけられることがあります。こういうのってうれしいですね。
そして再出発。九十九里有料道路起点に到着し、KSRでは入れなかった聖域に突入。まっすぐな道と海を眺めつつ、天気も良かったので気持ちよく走ってこれました。
とりあえず終点まで走りきったところでそろそろ昼時となり、途中の不動堂ICあたりで少し大きめな食堂が見えたので九十九里ビーチラインで少し戻って行ってみました。
すると「浜茶屋向島海のグルメ館」と言うところで、入り口に列が出来るほど繁盛しているお店のようでした。初めて来たのでどんな店なのかもよく知らないんですがとりあえず並んでみた。
お店の中に入ると沢山の人が蛤などを自分で焼いて食べていたので、自分も出来ればそれを頼んでみたかったのですが、メニューを見ると1kg 3200円!これは一人では頼めない。しょうがないので普通にハマグリ定食というのを食べてきました。
まあ一応ハマグリは堪能できたので良しとしましたが、ちょっと硬かったかな・・・。
さて、後は東金街道で帰ればほぼちょうどいい感じになるだろうと思い、家に帰ってみると501km。おぉぉ、ほぼピッタリ~。
よし、これで慣らし第一段階は終了だ。早速ショップに行ってオイル交換して来ました。
次は慣らし第二弾。今度は回転数を4000まで上げて+500km(ODO 1000km)走ります。
これまでの慣らしの場合3000回転に到達するたびにこまめにシフトチェンジが必要でしたが、4000回転まで使えると少し楽になりそう。
というか、街中走るなら4000回転出せれば十分じゃないかな。
より大きな地図で 九十九里ビーチライン を表示