
HMS 10回目 桶川中級3回目
今日、桶川中級に参加してきましたが、今日はいろんな事がありました。
まあ、それを簡単にまとめると。
「ぐっちょんぐっちょん」の「けちょんけちょん」という感じ。
とりあえず今日も首都高に乗って与野ICで降りようとしたとき、なにやら前方で渋滞。丁度出口の車線で事故が起きてました。多重事故の様で一台の車が壁にぶつかったのがフロントがぐっちょんぐっちょんでした。何か不吉な予感。
そして桶川について今日のゼッケンはとうとう1番取得できず4番。不吉だ。
また、今日は雨です。しっかりと雨降ってます。それなのにうっかりと自分の安物レインウェアを忘れてしまったのでHMSのレインウェアを借りたんですが、スボンもう少し長いの無いんでしょうか?LLでも足りません。
ロングブーツや長靴を想定した長さなんでしょうか。ショートカットのブーツでは丈の足りないスボンを履いたような姿になってしまい、午前中ははみ出たジーンズがぐっちょんぐっちょんに。午後はジーンズの裾を少しまくってたら足首の少し上が素足むき出しでスースーして寒かった。
とまぁ、こんな感じで今日はぐっちょんぐっちょんでした。
で、本題の練習に関してはというと。
今日は中級初の雨参加なので気をつけて走らなければと思い、自己紹介で「フロントが滑らないようにゆっくり走ろうと思います。」ということにしてみた。
それと今日のスクール中級十数人のみで、その他コースはありませんでした(代わりにトラックの講習やってました)。よって車両は選び放題という事だったので適当にCB750の17号車をチョイス。ちょっとステアリングの切れ味が軽くて、若干リヤが減っている感じではあったけど多分まだ大丈夫。というのが悲劇の始まり。
午前前半のフル制動+オフセットコースの際。オフセットを二速で走っていたのに一度一速で練習してみたところ。
おっ、リヤがパワースライドドド・・・ド、ドリフトォォォ~ァアアアクセルタ~ン!!
ガシャ。。。
やっちまいました(フロントは滑ってない)。
今日の初ゴケ。後ろドン詰まりです。m(__)m
この後しばらくビビリが入り、今日のコンディションで1速はまだ実力不足ということで2速で無難に走っていました。
そして午後はコーススラローム。前回よりタイトなコース設定でしたが、濡れた路面でスピードを出すのは恐いので逆に少し安心してましたが、これも大きな間違いだった。
小回りの分加速減速が続くのでアクセルワークが難しいんです。Uターンのあとちょっとでも乱暴にアクセルを開けるとすぐにリヤが滑ってしまう。なのでここでも2速で走っていたんですが、やはり2速だと加速が鈍い。
それでまた途中一速で最初のコーナーを曲がろうとしてみたんですが、ぎりぎりで気が変わったというか難しいと感じたのか、何をどう思ったのかなんだかわけが分からなくなって小回りしすぎになってしまい、
パイロンに向かって・・・グシャ。
バイクから落ちた自分は、片足でおっとっとっとっと、と。
二度目の転倒です(フロントは滑ってない)。
やっぱタイヤなのかなぁ~。一応フロントはちゃんとグリップしている事は感じ取れるので、えいやっとステアリングを切るのは全然恐くないんです。ただ、アクセルを開けるとすぐにズルッと来る。
それでイントラさんにちょっと相談してみたら、イントラさんの40号車と交換してくれるって言うんです。
だけど、そんなわがまま言っても良いのかなと思いつつ「どうぞどうぞ」と言っていただいたのでお言葉に甘えさせていただきましたが、おおぉ、こっちは溝がある分アクセルを開けるのも倒すのも恐くない。滑らない!しかもアクセルの反応が滑らかかつ加速しやすくとても安心して乗れる。
ただ、イントラさんは17号車で走ってても「極端にエンブレをかけると滑りますけど、その他は大丈夫ですよ」って言うんですよね。
う~ん。まだまだ未熟なのでちょっとしたマシン性能の差をテクニックでカバー出来ないって事なんですね、きっと。
とりあえず40号車で走るようになって若干滑る時はあるものの、かなり恐怖感が減って気持ちに余裕が出来、今度はコース取りに集中して2速でもあまり失速しない様に走ってみました。すると少しペースが上がった。
なるほど~、先日にコース取りで余裕のある走りを教わりましたが、それがよく解りました。
この後コーススラロームに大きなオフセットが追加され、アクセルワークの練習が追加。
雨の場合、ドライ路面のように一気に加速したりするとすぐにリヤが滑るので、アクセルを開けるタイミングを少し手前に持ってきて、その分ゆっくりと開ける。ワイヤーの遊びを取ってワイヤーが引かれ、キャブレターが開いてエンジンが・・・まあそういった練習。元々アクセルワークがへたくそな自分にはもってこいの練習です。
この後アクセルワークからコース取りなどを考えて走っていると、オフセットのところでイントラさんが横から前に回り込むような感じで入ってきました。
おや?先導してくれるのかな?と思っていたら、パンクパンク!と叫んでいる。
え?なに?パンク?えぇぇぇぇ!パンクー!
コースから外れてバイクから降りると・・・おぉぉ、タイヤがつぶれている。
「気づきませんでしたか?」と聞かれましたが、バイクのパンクは実は初めてで全然分かりませんでした。
というか途中一度「パチッ」っといった感触はあったけど、小石をはじいたのかと思ってた。
それとホント滑らないなぁ。グリップ良いねぇ~、とも。
そういえばブレーキングの際ちょっと減速が鈍いなぁ、フロントブレーキをちゃんと握れてないのかなぁ。
などと気になることはいくつかあったけど・・・。
パンクだったんですねー。
しっかりと釘のようなモノが刺さってました。あははは・・・。
この後また17号車に乗り換えて練習を続けさせていただきましたが、やはりリヤはちょっと滑るものの、最初の時よりコース取りやアクセルワークに気を遣うことによって比較的安心して乗ることができました。
なるほどねぇ~。今日も勉強になりました~。
あ、あと今日の「けちょんけちょん」というのは。家に帰ってきて濡れたグローブを干していたら水が垂れてきて床を濡らしてしまっていたんです。それで奥さんにけちょんけちょんに怒られた。
ってことです。。。