
2011年夏休みツーリング プロローグ
さて今年も夏休みがやってきた。今年はどこに走りに行こうか♪
なんて言っても家族や仕事やいろいろな都合でどうなることやら。
とりあえずZZR1400は5月から実家に置きっぱなしになっているのでこれをどうにかしなければ。
まず8月4日。
家族を連れて車で実家へ。高速道路料金はもう1000円じゃないけど、まあ平日だし一緒か。
ずっと高速道路で約500kmのドライブ。途中少しだけ奥さんに運転代わってもらったけれど疲れた~。とりあえず日没頃には到着して実家でのんびり。
翌5日。
朝7時半頃ZZR1400で出発。
ルートは前回と同様金沢から福光に抜けて五箇山へ。あとは道なりでずっといけば高山だ。しかしこのルートは地形の都合でぐるっと回り道をする感じになっていることから少し遠回りな感じ。
なので今回は天生峠越えでちょっとショートカット♪天気もいいし通行止めにはなってないだろう。
しっかし久しぶりのZZRだからか体が硬いのかうまく走れない。っというか今日は左に曲がるとき体がちゃんとインに入らない。最近HMS行ってないからかなぁ・・・。
峠を越えた後、高山市街地より手前の道の駅アルプ飛騨古川でプチ休憩。白桃ソフトクリームで体冷却。
ん!この白桃ソフトうまい!甘酸っぱいというかすっきりとした味わい。ん~♪
この後お昼までにはまだ時間があるのでとりあえず高山市はスルー。
ここから東京に向かう平湯から安房トンネルを抜けるルートは前回使ったので、今回は木曾街道から帰ることにした。
木曾街道は以前白いバイクに追いかけられて捕まったことがあるので今日は慎重に走る。だけど前を走る車はみんな先に行けと道を譲ってくるんだなぁ(^^;
それと今回も御嶽山に雲がかかっていて見ることができなかったなぁ。残念。
木曾街道の峠道を越え中山道にでて少しのところにある道の駅日義木曽駒高原で休憩。
ここでも体冷却のため、今度はブルーベリーかっぷソフトを購入。もう一つストロベリーもあったけれど、ブルーペーレリーは目の疲れにいいのでこっちにした。
ん!このブルーベリーかっぷソフトうまい!ブルーベリーはほんのり甘くてしつこくなくて。ん~♪
さて、ここをでて次の休憩ではお昼にしたい。
中山道を北上して少しのところで国道361を通り伊那市に向かう。そして少し南下して駒ヶ根まで行き、以前立ち寄った「中華料理きよし」でソースカツ丼を注文。これがなかなかうまい。
さて時間は大体2時すぎ。ここからはどうやって帰ろうか。
とりあえず火山峠から杖突峠を抜けて諏訪の茅野にでてから、あとはメルヘン街道から武州街道へ向かうルートも考えてみた。
だけど時間的に体力的にちょっと厳しい気がしたので、今回下道は諏訪南ICまでの約300kmにしておいて、あとは中央自動車道で帰ることにした。
それにしても疲れた。途中双葉SAで休憩を入れて、今度は巨峰&バニラで栄養補給。
本日3ソフト目。
巨峰ソフトにしようかとも思ったけれど、なんとなくバニラも食べたくなったのでハーフ&ハーフにしてみた。
やっぱ疲れているときはソフトだ♪
ん!巨峰&バニラ!巨峰だけの時と違って(以前食べたこと有り)バニラと相まってまろやか。ん~♪
双葉でまっりした後、再び高速でピュー。
途中何度か渋滞はあったけれどそこはバイクの利点を活かしてスイスイっと。
都内までやってくるとゲリラ豪雨が心配になったけれど、運良く自宅まで一度も雨に遭わず帰ってくることができた。
他にも木曽から家までのあいだ、路面が雨で濡れた後が何カ所もあったけれど、きっとタイミングが良かったんだろう。
さて、なんだかんだと2日で1000kmを移動したわけだけど、数日仕事をこなして今度はKSRで実家に行く予定。無事たどり着けるかなぁ~~~。
はっ、しまった。
今回写真ソフトしか撮ってなかった。。。
より大きな地図で 2011.08.04 ZZR1400帰還 を表示