
ZZR1400タイヤ交換&ナビ取り付け
5月の帰省でぼろぼろになったタイヤ。まだサイドが残っていたのであと一回どこか近場の峠でも走りに行きたいと思っていたけどなんやかんやと乗る暇がなかった。。。
そして今度の夏期休暇でまた実家に帰る予定なので、さすがにそこまでは保たないと思うので少しもったいないけど早々に交換した。
BT-014 OEM 走行距離8332km まあよく走ったほうかも。
ちなみに次のタイヤについては以前から気になっていたブリヂストン:BATTLAX BT016 HYPERSPORT。これはタイヤのセンターからエッジに向けて3種類のコンパウンドが使用されており、ツーリングなどでよく使うセンターは硬めでエッジは柔らかめとツーリングから峠まで幅広く使える作りになっているらしくまさに自分向け。
とは言ってもZZR1400の純正タイヤはBT-014。ナンバー的には純正の方がスポーツ走行向けにはなるのが少し気になっていたのでショップの人に聞いてみると、コーナーを攻める際BT-014よりいくらかアクセルを多めに開けられるらしい。
なるほどそれならOKってなわけでこんな感じになりました。
早く皮むきに行かなきゃ!
次にナビの取り付け。
先日購入したSANYO Gorilla 5.2V型 SSDポータブルナビゲーション NV-SB570DT 。これを取り付けるために必要なステーと防水シガーへソケット ニューイング Dcstation NSMS-001
もショップにお願いして付けてもらった。
本当はこの程度のことは自分でやれよと言われそうですが、電気系統がちょっと苦手なのと自分でやると説明書通りにバッテリーから直で配線することになると思うのだけど、ショップの人曰くフロントのとある場所からも引っ張ることができてキーのオンオフと連動できるってことだったので、もう一切合切お願いしちゃえってことでステーも含めてお任せでお願いしてこんな感じになりました。
ステーはサインハウスのM8シリーズ(強化タイプ)です。ってかサインハウスは定番だね。
マウントベースはステアリングのセンターにある穴に差し込むステムホールマウント「サインハウス(SYGN HOUSE) C-16 M8シリーズ ステムマウントベース φ15.8 00069228」
アームが強化タイプのM8シリーズでは一つしかなく「サインハウス(SYGN HOUSE) B-4 M8シリーズ アーム(80㎜) シルバー 00069224 」
ホルダーはmini GORILLA用とかあるみたいだけど、ちょっと面倒な部分もあったので「A-22 M8シリーズ 汎用型ホルダー[3] PND/PSP 幅60~90mm 上下ホールド専用」