
2010夏期ツーリング4
夏期休暇もそろそろ終わり。
Uターンラッシュも始まるかもしれないのでササッと墓参りをすませ、一応雨対策として前日の天橋立行きにもやっていたのだけどナビを透明で小さなビニールゴミ袋にくるんで出発。
最初はずっと高速道路で帰ろうかとも思っていたけど、休みはもう一日あるし遅くなってもいいやとちょっと下道を交えて帰ることにした。
とりあえず里帰りで使った道を逆走する形で金沢大学を突っ切り県道27号線で富山県福光に抜ける。
そして国道304号線で五箇山の方に向かうわけだけど、なんとなくポツリと雨が降ってきたので給油ついでに早めにレインウェアを着る。
すると国道156号線(飛騨合掌ライン)にでるころにはもう完全に雨が降っている状態。
もう今回は雨だらけだ・・・。
雨ともなればもう景色もなにもないのでとにかく突き進む。
白川郷も白鳥もさっさと素通りして道の駅飛騨白山で団子を一串食べつつちょっと休憩。
ここからは若干雨は弱くなってきたけど、まだまだ先はどうなっているかわからない。とにかく先にすすんで飛騨清見ICから自動車道に入る。今度は無料区間を全部使って高山ICまで走る。
そして市街地は避け、県道89号線から再度国道158号線に入る。この間またまたどしゃ降りで、とにかく平湯のバスターミナルのところまで行き、一旦お昼休憩。
お昼は建物の1階にあるカフェ&レストラン アルプスホルン。入口のメニューにでてた飛騨牛ステーキカレーに引き寄せられながら、財布のひもを縛って普通のビーフカレーにした。
だけどこのビーフカレー、なかなか美味しい♪しっかりとした辛さはあるものの辛さは後を引かず、まったりとしたうまみがある。もしかしたらこのビーフも飛騨牛で肉のうまみがとてもよく出ているのかもしれない。
この後、おそらく同じかと思われるレトルトカレーをお土産に買って出発。
平湯からはやっぱり晴れであれば安房峠に行くのだけどあいにく雨は続いている。仕方なく安房トンネルを使ってショートカット。そういえばここも現在無料実験中なんだよね。
トンネルを過ぎてから若干の観光渋滞もあるけどさほど混まずに下って行けた。そして松本ICから長野自動車道にのるまでに雨もやんだ。
とりあえず長野自動車道にのって中央自動車道の諏訪湖SAで一休み。そしてここからはレインウェアももう大丈夫だろうということでサッパリとして帰路につく。
中央自動車道については途中談合坂の手前と先の2カ所ほどで渋滞が発生していたけど、なんか予想されていたほどの渋滞はなく、まあバイクって事もあるのでスイスイと走る。
そして意外と早く家についてちょっとびっくり。
ちなみに今回のツーリングで驚いたのがタイヤ。今回はBT-016に履き替えての里帰り(ツーリング)でしたが、センターのコンパウンドが硬いことが理由なのかとても燃費が良くなってた。後でショップに聞いたらその他にもいろいろ調整してくれていたということでそれも関係しているのかも。細かな数値は計算していないのはっきりとは言えないけど、感覚的には1~2割以上燃費が良くなっている気がした。
あと、ナビ用に付けたシガーソケット。これの使用中ソケットのゴム蓋がいつどこでか分からないけど家に帰ってきたときには付いてなかった・・・。まあ普段からナビの電源を差し込んでいれば問題ないのだけど、洗車時に外したりなにも付けないで走っているのはちょっとまずい感じ。
ちょっと対策を考えないとなぁ。
今回の走行距離480.6km。
より大きな地図で 2010.08.14夏期ツーリング4 を表示