
GWツーリング 今年も能登島
うちから能登島へ行くには基本的に能登有料道路を使っていくか、下道の七尾街道で行くかのどちらかが一般的。ただ、能登有料道路は景色は良いけど料金所でETCが使えないのでちょっと面倒。七尾街道に至ってもバイクで走るには少し物足りない。
ってことで、今度は富山県側の海岸線沿いに走ることにしてみた。
国道8号線から富山県入りをして国道160号線氷見街道から能登を目指す。
この道は海岸線をずっと走ることができるワインディングロードでツーリングライダーにオススメできるルートです。
この日はあいにく若干曇り空だったけど、雲一つ無い晴天なら立山連峰がみることができる絶景ポイントのはずなので南下するルートをとると良いかもしれない。
とりあえず今回は北上して行くコースですが、せっかくなのでまだ行ったことのない海岸沿いの先っちょにある観音崎というところに行ってみることにした。ツーリングマップルにもバイクで行ける突端と書いてあったので一度行ってみるのもいいかなと思ったんだけど・・・。
なんか民家の中で完全に迷子。気づけばどこかの玄関前にたどり着いたり、細い路地をグルグル回って同じところばかり走っていたり。携帯のGPSも使いつつあちこち回ったけど、それでもたどり着くことができなかった。。。
残念だけどこれはもうムリと断念して先へ進む。
とりあえず七尾までいき、七尾フィッシャーマンズ・ワーフという道の駅でかるくお土産を買って友達のいる能登島へ。
能登島に渡り友達を訪ねると、この時期忙しくてお昼も食べられないって事だったので、あまり邪魔しないよう顔だけ出して早々に引き上げることにした。
帰りは普通に国道159号線七尾街道からのんびり自宅に帰りました。
より大きな地図で 100504 能登ツーリング を表示