
ZZR1400の慣らしツーリング
先日の金曜日に納車されたZZR1400。残念ながら土曜日はHMSだったので、日曜日の今日やっと慣らしツーリングに出かけてきました。
行き先はとりあえず千葉。
できることなら一周してみたい。
と気持ち的には思っていても、昨日のHMSの疲れが残ってて、出発出来たのが午前9時頃。こんな時間に出発して千葉一周なんて出来るわけがない。というか出来ても相当夜中になってしまうだろうし、明日は仕事なのでとりあえず行けるところまでと言うことで海岸沿いを走ってみました。
まず最初に立ち寄ったのは富津岬。
おおぉ、そういえば大昔にバイクの免許を取り立てで、ローンで買ったZZ-R400でここに来たっけ。懐かしい~。
とりあえず富津岬で記念撮影っと。
そして引き続き内房なぎさラインを走りながら金谷港のちょっと手前で休憩。
ここに来るまでもそうでしたが、今日は天気も良いのでツーリングの方達が大勢いました。ソロの方もいれば数人から十数人のグループ。そしてやんちゃな子たちの集団も賑やかに走ってました。
今日は天気がいいのでほんと沢山のバイクとすれ違いましたが、みんなツーリングを楽しんでいるんですね~。
ですが、自分の本来の目的はツーリングよりも慣らし運転です。気にするのは景色より回転メーター。とにかく3000回転を超えないかだけを注意して走ってました。
さて次は以前フェリーで東京湾を横断した時の金谷港。ここを通り過ぎて洲崎の燈台前を通って房総フラワーラインに突入。ここまでくると東京湾から太平洋に来たって感じがします。
そして、平砂浦ビーチホテルの手前近くにあるHalf Moon (ハーフムーン)というカフェのカレーにオムレツをかぶせたオムカレーが名物とツーリングマップに書いてあったのでここでお昼を食べてきました。
注文したのはもちろんオムカレー。個人的にはオムレツの部分より口に入れてすぐに形が無くなるジャガイモがとても柔らかくて印象的でした。また最初の一口はさほど辛く感じませんでしたが、食べていくうちにほどよい辛さに。味はまあまあかと思います。
ちなみにお店のおじさん(店長さん?)は愛想のいい方で、帰り際にバイクのことでちょっとだけお話ししてきました。
とりあえずこの後房総半島の南側をぐるっと回ってフラワーラインから外房黒潮ラインに入り鴨川を越えた辺りでおおよそ午後3時。
これ以上はムリだ。これ以上は時間的に夕飯に間に合わない。というか正直疲れも。
というわけで、ここで一気に海岸線を離れて県道81号線清澄養老ラインに入り帰路につきました。
まあ、帰路についたと言ってもこの清澄養老ライン。アップダウンのクネクネ道。バイクで走るにはとても楽しい道でした。所々極端に狭い部分もありましたが、今までの平坦かつ信号や車の多い道と比べると走りがいがあります。
あとはKSRでもなんどか来ている養老渓谷を通って帰り、なんとか夕飯には間に合いました。
できればもう少し早めにウチを出ていればもう少し走れたかもしれませんが、今日の走行距離は322km。そして現在ODOが327kmなのであと173kmで一回目のオイル交換。さっさと済ますぞ~。
より大きな地図で 千葉外周1 を表示