
HMS 4回目 和光 初・中級コース
さて受付開始時間にちゃちゃっと受付を済ませ、開始時間までゆっくり待つ。
そして今回は前回の経験をふまえ、配車に備えて外に並んでいるバイクを予め品定めすると、前回のグレーのCB750Kは含まれていなかった。ラッキー♪
となれば後はどのCB750でも違いは少ないと思いますが、車種によっては異なるタイヤを履いていたり、タイヤの減り具合で調子も違ってくるかも。といってもそこまでの違いがわかるほど経験があるわけではないので、手っ取り早く一番前に並んでいる車両に目星を付けておく。
ちなみに配車の際車両予約が一番目だったのか、自分の名前が真っ先に呼ばれたので足早に目的の車両に飛びつく。
う~ん。今日はよろしくなぁ♪ってな感じです。
この後恒例の自己紹介とストレッチ。ちなみに桶川と違って車両点検やライディングポジションなどの説明は無いんですよね。前回もそうだった。
和光では、かるく暖機運転をしてすぐに慣熟走行になります。
しばらく自動車教習所側のコース内をグルグル走った後、スタート地点で集合しコース走行に入ります。ここで自分は一番手だったのですが、恥ずかしくも初っぱなから2番目のパイロンを倒してしまいました。
カーブに沿って並べられた直パイって難しいというか、すみませ~ん。。。
この後がんばってオフセットパイロンを走り抜け、コースの最後でブレーキングの練習。
そういえば前回の和光はずっとコーススラロームだったので、桶川の様にブレーキングのカリキュラムは無いのかと思っていたんですが、こういうときもあるんですね。ただ、桶川の初級とはちょっと違ってて、制動距離を短くしたりするような練習ではなく、前後のバランスをとってスムーズに止まる練習でした。後、姿勢確認については一緒でした。
そのあといったん休憩を挟み、ブレーキングの練習コースを直パイコースに変更。これも以前はコーススラローム内にちょっとずつしか設定されていませんでしたが、今回はパイロンが数多くならべられました。途中真ん中あたりで少し間隔を開けて一休みできるようにしてありましたが、前回桶川の時に雨が降っててうまくできなかった「直パイを1速で走る練習」にはちょうど良かったです。おかげで最初はアクセルワークが難しくてうまくできませんでしたが、慣れてくると少しずつできるようにはなってきました(その代わりパイロンを何度も倒して、、、後ろの方すみませんでした)。
こんな感じでとりあえず午前のコースは終了。
お昼は頼んでおいた洋食弁当を食べて一休み。
午後の時間が始まると、また配車から始まりますが、ここでも油断はできないので、名前が呼ばれてから足早に午前と同じ車両に飛びつく。午後もよろしく~。
さて、午後は前回と同様にスラロームスペシャルの人たちと場所を入れ替えて二輪教習所を走るのかな。っと思っていたら場所替えはなく、午前と同じ自動車教習コースでした。
ただ、場所は同じといってもコースは大きく作り変えてありました。
慣熟走行を済ませた後、実際にコースを走ってみたら・・・。
これちょっときつくない?
教習所内のS字やクランクを使って細かなターンになる箇所や大きなカーブでスピードが出る場所があったり、Uターンに若干間隔が広い直パイがあったり、フルステアじゃないと曲がりきれなさそうなジグザグコースに普通の直パイもいくつか。
コース的にはとてもバリエーションに富んでて走りがいがありましたが、やはりシビアだったきがする。インストラクターさんの後ろは4番手を走る自分のところまでは辛うじてついて行けていましたが、その後ろはどんどん引き離されていきました。(それでもイントラさんにとってはゆっくり走行だったらしいです。。。)
そのうち一番前の人が、最後の人に追いつきそうになったため、一周するたびに少し間隔を置いてから走るように。そして自分の前を走っていた方はちょっと辛くなってきたのか順番を入れ替えて自分が3番手を走るようになりました。(いや、俺も辛いんだが・・・)
それにしても後半になって結構疲れも出てきている状態で、結構なハイペースで走り続けるのは体力的にも大変でしたが、それはそれで思いっきり走れたのでとても楽しかったです。
途中、少しでも早く走ろうとコーナーで寝かしすぎて左ステップをほんの少しアスファルトに擦ってしまったときはちょっとビビリましたが、その後しばらく走っていると、今度は同じところでガガガッとステップを擦りつけてしまいました。
ステップの下に突起物がついているんですが、これが地面に擦れる程度まで倒し混んでも結構大丈夫なもんなんですね。次はねらってできるというわけではないんですが、ちょっと勉強になりました。
そして時間も後半にさしかかり、今度はスラロームスペシャルの方たちも同じコースを走ることに。スラロームスペシャルの人たちはやはりなれているからか、もう間をおかず次々と走っていきます。その後ろを自分たちがついて走って何周かしたところで時間終了。お疲れ様でした。
いやー、しっかし今日はホント走りました。というのも走行距離51kmもあったんです。今までの桶川初級とかだとせいぜい30km台だったのに今日は全然多くて充実した走りができました。よかった~。
そういえば。。。今回、午前中、スタート地点で、スタート直後に、エンストして~、転けちゃいました!!!
いやーまいった。大型二輪の教習中でも転けなかったのに。HMS初コケです。
しかも今年初走りの日に。なんとも恥ずかしい。。。
それとそれと。今日倒したパイロンの数沢山。。。
後ろを走っていた皆さん。申し訳ありませんでした。。。