
HMS 3回目 桶川初級
しかしこの日は。。。雨ですよ雨!雨降ってますよ!!
天気予報では前後の日は晴れなのに、なぜか今日だけピンポイントで雨。とはいえHMSは雨天決行です。雨が降ったなら降った時用の走り方を練習するわけです。
というわけで、前回と同様に荷物を車に放り込んで出発。今日は天気も悪く日曜日なので道路はガラガラ。1時間半程度で桶川につきました。そして今日もまた初級一番乗りでゼッケン1番♪
それにしても雨ということもあって気温も低くかったです。十分に暖かい装備に着替えてGO。
恒例の挨拶や準備運動、慣熟走行をすませ、いざ練習コースへ。
練習内容については基本的に前回とほぼ同じ練習になります。ただ、路面がウエット状態なので走り方にかなり注意が必要。
とりあえず最初は急制動から。雨の日なので晴れの日に比べ制動距離が伸びます。また、ブレーキを利かせすぎるとスリップして転ぶおそれもある。とは言っても大型二輪免許を取る際に教習所で土砂降りの中急制動を経験していたので特に怖い思いは無かったんですが、イントラさんからは上半身の姿勢について何度もアドバイスをもらいました。ブレーキングの際、上半身が前のめりになっている様です。これがなかなかどうも修正できない。
そして直線パイロン1.5倍と2倍間隔。途中アクセル開けるとリヤが少し滑った時がありました。またスピードがのっているときにステアリングを多くきるのも、フロントが滑るんじゃないかとビビリまくってました。やっぱ雨の日は恐い。
午後になって雨はやんでくれましたが地面はウエットのまま。油断は禁物です。
次はコーススラローム。コース自体は楽しいコースだったのですが、やはりここでもウエットの路面が怖い。スリップの恐怖からうまく切り返しができなくて、ライン取りがめちゃくちゃ。ちなみにここでは最初2速で走っていたんですが、後半は1速で練習してみました。1速にするとエンジンを高回転にする必要があるのでこれまた難しい。せめて地面がドライなら、、、いや言うまい。
最後、大きなオフセットパイロンと直線パイロン等倍(教習所間隔)。
直パイは前回3~5速までのギヤでアクセル・ブレーキを使わずにテンポ良く走る練習をしましたが、今日の課題としていた2速でスピードを上げて走る。は、、、ムリでした。雨ばかりを言い訳にしても仕方ありませんが、どこかでフロントが滑るとビビっているんでしょうね。改めて3~4速で前回と同じ練習をしてみましたが下手くそになっていました。
今回の感想。なかなか思うようにいかずストレスが溜まりました。。。くやしー。
最後に、車庫棟に戻って後片付け。
イントラさんからのお話しを聞いて終了。
ちなみにそろそろ中級はどうかな?と思っている人はイントラさんに聞きに行くとアドバイスしてくれます。前回はまだまだと思って聞きませんでしたが、今回は図々しくも聞いてしまいました。
するとメモ用紙を見て「一応入っていますね」と。
というのは一応中級に行けそうな人のゼッケン番号が書かれたメモらしく、そこには1番の番号が書かれていました。
ただし。
メモ用紙の下の方に線が引いてあってその下に書かれてました。
と言うことは?
中級に行けそうな人予備軍的な位置らしいです。
まあ、中級にいけないわけでもなくなくない?ってな感じなのかと。
走り方については、丁寧なんだけどもう少しメリハリがあるといいですね。ということだったので、まだしばらくは初級でがんばってみます。
次回の予定「和光再び」