
KSR110 富士山-1
そろそろ暖かくもなってきたので桜前線と一緒にツーリングシーズン到来という感じでしょうか。
それになんとか嫁の許可も下り、ため込んでいたストレスも発散させるため、今までより少し足を伸ばしてみることにしました。
今回の行き先は「富士山」です。
元々、生まれも育ちも北陸の私にとって、日本一の山「富士山」とか言われてもあまり馴染みの無い山でしたが、今住んでいる東京からだと天気が良ければ見える時もある事から一度近くで見てみたいと思っていました。
と言うわけでまずは出発スケジュールですが、今回は以前行った相模湖よりさらに遠くなります。片道何時間かかるか分かりませんが早めに出た方が良いだろうと思い午前3時出発に決定。
午前3時。当然日はまだ昇っていません。しかも春と言ってもこの時間ではまだまだ寒い季節です。長袖のシャツを2枚着て暖かめのインナーベスト、そして厚めのウインドブレーカーとレインウェアパンツを着用して出発。
(日中は暖かくなると想定して、後で間引けるように重ね着してみました)
走り出してしばらくは相模湖と同じコースで新宿経由の甲州街道(20号線)を八王子まで行きます。ここまで来るのは今回で3回目なのですんなり到着しましたが、まだ夜明け前ということもあり体が冷え切っていました。
もう少しで夜明けではありましたが、暖かくなるにはまだ少し時間がかかると思い、八王子市内のコンビニでカイロを買いました。
だけど買った後に気づいたのは。。。これって貼るやつじゃない!どうしよう10枚パック買っちゃったよ。しかも開けちゃったよ。本当は太ももと腕に貼りたかったのに。結果仕方なくズボンやシャツの胸ポケット、袖の中に放り込んで我慢することにしました。
さて、八王子から次は走ってきた国道20号線から左折して国道16号線を少しいく事になるのですが、若干地図がわかりにくくて左折ポイントを通り越してしまい、少し迷子になってしまいました。だけどうろうろしつつなんとか国道16号線にルート復帰。
次は右折で国道413号線。津久井湖を目指します。ここに来る頃にはそこそこ明るくなってきました。途中津久井湖がちらちら眺めることができ、気持ちよかったです。そして三ヶ木交差点をいったん左に曲がって少し先をすぐに右折。少しだけ国道412号線と重なっているのですが一応変わらず国道413号線を進む形になります。そしてここから通り名が「道志みち」となります。
あとはこの道志みちをずっと進んでいくと山中湖まで一本道なのですが、この道結構楽しいです。所々道が狭い部分もあるんですが、コーナーが沢山あって距離も長いことからバイクで走ると結構楽しめます。
途中道の駅などで休憩も入れつつ山中湖へ向かうと富士山が見えてきます。一応湖越しにも富士山を見たかったので山中湖に達する直前で右折県道729号線に入ります。
すると少し走ると左側に富士山どーん。
見えたすごい。こんなに近くで見たの初めてなのでちょっと感動しました。
それと湖越しだと運が良ければ逆さ富士が見られると聞いていましたが、この日は残念ながら波がでてて見ることが出来ませんでした。ただ、若干ですが麓の方がうっすらと見えてたのがちょっとうれしかった。
さてここまできて時間は朝の7時過ぎ。そろそろ何か食べようかと思ったのですが、どこのお店も開店前。まあ日頃から朝食はとらない方なので朝食はなくてもいいんですが昼食をとるにもまだ時間がある。さてどうしようか。
最初の目的では山中湖で富士山が見られればいいと思っていたんですが、ここは欲を出してもう少し距離を伸ばすことにするか。
そうだ。富士山を一周してみよう。
※続きはまた今度
より大きな地図で 富士山 を表示