
KSR110 養老渓谷はどこだ?
まだ寒い日が続いていますが、防寒対策をしっかりして今年初のツーリングとして、行き先はなんとな~くですが千葉の養老渓谷にある大福山展望台に行ってきました。
基本的ルートとしては湾岸の国道357号線をずっと真っ直ぐ進んで、八幡宿というところで左折。国道297号線(大多喜街道)を道なりに進みます。
ただ、道なりとは言いつつ国道297号線を少し進んだところの高速道路下をくぐった後で右折になっているのでちょっと注意です。
しばらく走って米沢交差点というところで国道409号線にぶつかり、右折してすぐ左折で県道81号線を進んでいくと養老渓谷の展望谷向かう道がある。。。はずだったのですが、入り口を見つけられなくてそのまま通り過ぎてしまいました。
そしてさらに進んで国道465号線にぶつかったんですが、そこで栗又の滝という看板を見つけ、若干寄り道になるけど行ってみることにしました。
ところが栗又の滝に向かう県道178号線を進んでいったんですが、ここも場所がよく分からない。
途中ここかな?と思う部分もありましたが、そのまま走り続けるとだんだん道は狭くなってくるし、路面に溶けかけた雪が薄く残っていてバイクも汚れていきました。。。
そして地図を確認するとどうもかなり行き過ぎているみたいで、結局引き返して、ちょうど昼頃でもあったことから県道178号線沿いにある養老茶屋でうどん食ってきました。
そしたらちょうど養老茶屋の駐車場から見下ろす感じで遠くに滝らしきものが見えました。おそらくそれがあれが栗又の滝だったんだと思います。遠目ではあったけど一応見ることができたのでよかった。
さて、引き続き展望台へ向かう入り口近辺まで戻ってみたのですが、さらに行き過ぎるなど道が見つかりません。
地図を見る限り養老渓谷という駅の側であったため、途中で見えた踏切のところで地図を見ながら悩んでたら、地元のおじいさんが話しかけてくれて道を教えてくれました。感謝♪
一応、大福山展望台への入り口は県道81号線から南下してきたときに、県道32号線との分岐を過ぎた後で小さな集落に入ってすぐの所。右折ができて踏切が見えるところを入っていきます。そして踏切を渡ってすぐに右折、その後左折して突き進んでいくことになります。
この後林道を上っていくことになりますが林道には路面に所々雪が積もっている箇所がありました。
一応写真のようにわだち部分の雪が溶けているところは問題なかったのですが、一カ所だけ完全に雪が残っている部分があり、タイヤがスリップしながらもかろうじて目的地の展望台までは来ることができました。
しばらく展望台で休憩しつつ帰りのルートを確認。
この林道をそのまま進むと、来るときに使った県道81号線と平行して通っている万田野林道→音信山林道→丹原林道と楽しげなルートがあったのでそこから帰ることに。
ただ、出発して最初の万田野林道の終わりくらいまで来るとなんとここも雪が残ってました。最初はいけるかなぁと思ってスリップしながらもゆっくり進んでいったのですが、途中やはり雪道が長く続いていたので残念ですが引き返しました。
この後は結局迂回して国道410号線(久留里街道)ルートから湾岸に出て帰りました。
本日の走行距離。迷子になりつつ211km。
より大きな地図で 大福山 を表示