
前回の検診から一週間。あまり満足できるほどではなかった視力はどうなっている事やら。。。
検診以降、なんとか少しでも回復してほしいという気持ちから、外を歩くときは遠くを見るようにしたり、街中の看板などの文字を読むなど、役に立つのかどうか、意味があるのかどうか、全くわからないけど少し特訓している気持ちで過ごしてみた。
そして今回クリニックへ行き、前回と同様視力検査を受けてみると・・・。
続きはこちら » レーシック 一週間検診
レーシックの手術後。一日もたつと目の痛みとかは全くなく、極端に明るい空を見ることは厳しいけれどそれ以外は普通に見ることができた。
早速クリニックへ行き、再診受付をすませ順番を待つ。
続きはこちら » レーシック 翌日検診
レーシック手術当日。予約していた昼過ぎの時間に受付をすませ、手術承諾書を書きながら呼ばれるのを待つ。
そして最初に診察を受けレーシックを受けるのに特に問題がないかチェック。
次に会計カウンターに呼ばれ、今回の手術費用の支払いを済まして手術準備となります。
ロッカーに荷物を預け、頭をすっぽり納めるキャップと白衣のような物を着てから点眼麻酔を受けてしばらく待つ。
手術の準備ができたところで呼ばれ、まずは一つめの手術室に入りフラップの作成から始めた。
続きはこちら » レーシック手術
明日のレーシック手術の前に、今日はウェーブフロントレーシックの適応検査してきました。
結論から言ってダメでした。適応しないそうです。
その説明を聞いても今ひとつよくわからなかったんだけど、要は正確な検査結果が得られなかったという事と、後はマツゲが邪魔だとかなんとか。もう少し目が大きくパッチリな人だとよかったらしく、つぶらな瞳の俺ではダメだったということらしい。
てなわけで、明日は通常のイントラレーシックを受けることとなりました。
まあ、それでも以前のレーシックに比べれば良いと言うことだし、日常生活には全く支障もなく、そもそもウェーブフロントレーシック事態受ける人が10人に1人ということなので気にすることもないだろう。
とまあ、こんな感じですが、とりあえず検査内容としては次のような感じでした。
続きはこちら » レーシック ウェーブフロントの適応検査
コンタクトが恐くてできない眼鏡っ子の自分。
その眼鏡も今じゃいくつめだろうか、サングラスも度付きで作るから出費も大変。
そして今の眼鏡もフレームが一部欠けてしまい、さてどうするかと考えたときに、バイクのフルフェイスヘルメットの脱着でも不便に感じていたことから思い切ってレーシックを検討してみた。
最初はとても高い治療費がかかるんじゃないかと思っていたけど、最近はずいぶんと身近になってきたらしく、知り合いからレーシックを受けたという話もちらほらと聞くようになった。
費用に関しては、まあ安くなったとはいえそれでも国民健康保険がきかないので高いと言えば高い。でも将来的にも眼鏡を何度か作ることを考えたらあまり違いは無いくらいにはなってきたのでやっと決心した。
続きはこちら » レーシック 検査