
Ninja250SLリアフェンダー取り外し
サーキット走行に関してリアのフェンダー部分を外してみた。
別に必ず外さなければいけないというわけではないけれど、軽量化と転倒時のリスクとして走行に不要なものはない方が良い為。
ちなみにやり方としては次のような感じ。
1. リアサイドカウルを外す
まずは、裏側のプッシュリベットを4つ外す。
上の2つはプッシュリベットの中心部を押し込んだ後、リアシートの内側から手で押し出すと取りやすく、下2つは爪で引っかける感じで。
リアシート下にあるネジ二つを外す。
リアカウルの前方が突起で刺さって固定されているので爪を折らないようまっすぐに引っこ抜く。
突起が刺さっているのは左側は3つで右側は2つ。
2. シートを外す
リアサイドカウルを外すと、シート下の左右に固定している金具が現れるのでこれを取り外す。
シートの前方左右に金属棒があり、シートはここに刺さっているので、外すときは後ろに下げる感じで、取り付ける時は差込口に入るように取り付ける。
3. リアカウル天板を外す
4箇所で止められているネジを外す。外側のネジだけインチネジなので、取り付けの場合は間違えないよう注意。
天板の前方は、外側から差し込んでいるだけなので、後ろに下げる感じで取り外す。
4. 電源コネクタを外す
リアカウルの天板を外したところでコネクタ類が出てくる。
筒状のゴムカバーの中でまとめられた左右のリアウインカー、ブレーキランプ、ナンバーランプのコネクタを全部外す。
※ブレーキに関してはリアのフェンダーには関係ないので、外すのは必須ではない。
それぞれコネクタの形が異なるので、取り付けの際は同じ色と形のコネクタを繋げるだけ。
5. リアのフェンダー取り外し
最後にリアシート下の六角ボルトを4本外して、ケーブル類を穴からく抜くと取り外し完了!
あとは各パーツを外した順の逆から取り付けていけばOK!