
レックマウントのマウントシステム買ってみた
Ninja250SLにもスマホやカメラを取り付けるためのマウントを付けることにしてみた。
バイクのマウントシステムといえばサインハウスが有名どころだけれど、少々お財布に厳しい。
ZX-14Rではサインハウスの製品を使用しているけれど、今回Ninja250SL 用としては少しお安めのところで揃えてみることにした。
そこで気になったのがレックマウントという製品。
セパハンのNinja250SLとしては、ZX-14R と同様にステムホールに付けるとして、その上にアームをつけてヘッドパーツを組み合わせる事になるのはサインハウスなどと同じ。
そして、カメラとスマホで使い分けるにはヘッドパーツを取り替えることになるが、スマホ用のヘッドパーツがボールタイプと1/4カメラネジタイプの2つあるようだ。
となれば、あらかじめカメラ用のマウントとして用意して、追加で1/4カメラネジタイプのスマホ用ヘッドパーツを付けるようにしておけば切り替えが楽になるのでは?しかも、ボールタイプのヘッドパーツと比べる800円ほど安いというのも一つのメリットじゃないだろうか。
というわけで買ってみた。
ベースとしてカメラ用ヘッドパーツ付きのステムホールマウントセット[REC-B48BBK-1517-S]を購入。ステムホールベースマウントのサイズについては、Ninja250SLのステムホールサイズが約16mm位(少し奥で広がっているのが不安要素ではあるが・・・)なのでφ15-φ17サイズを選択。
そしてスマホ用のヘッドパーツはCN規格 【HED-14-CN】(スマートフォン対応幅:約45~86mm、6インチ程度までのスマートフォン対応)も購入。このCN規格というのがカメラネジ規格のようで、ボールタイプの場合はBB規格というらしい。
商品が手元に届いて、中身を確認してみると、思ってたよりしっかりとした製品で、ボールもしっかり固定されるので安心して使えそう(耐久性についてはしばらく使ってみないとわからないが)。
スマホマウントは想像してたよりコンパクトではあったけれど、結構しっかりと固定してくれているみたいなので問題なさそう。
ん?
なんか違和感がある気がしたが、よくよくみると、これ、どうやって取り付けるんだ?
裏を返してみると想像と違ってて、カメラネジの穴がない。代わりに何かに引っかけるような爪穴が4 つあるだけ。
これ、なんか違くない?
BB規格でもCN規格でもない何か別規格の製品と間違ったのかと思ったが、パッケージには確かに1/4カメラネジ対応って書いてある。
どゆこと?
早速販売元に問い合わせてみたら、どうやらパーツが一つ洩れてたらしい。焦る~。
後日不足のパーツが届いて準備OK !
因みにこの後からきたカメラネジのパーツ。スマホ用ヘッドパーツに引っかけるようになってるだけで、奥までガチッと言うまでスライドさせて固定させる。
一応、発売元からのアドバイスでは瞬間接着剤でつけた方がいいということなので、万が一走行中に衝撃を受けて外れるといけないので接着固定はあった方がよいのかもしれない。
バイクへの装着については次回。