
ZX-14R 秩父ソロツー
久しぶりにZX-14R でソロツー行ってきた。
朝から雨が降っていたけれど、9時頃にはカラッと晴れてきたので急遽走りに行くことに決めた。
出発時刻が少々遅かったので、近場ルートに限定されるが・・・。
そうだ、秩父に行こう!
秩父行って豚みそ丼を食べに行こう。
早速準備して出発。平井から首都高にのってとりあえず関越を目指す。
とろこが川口JCT で外環をスルーしてしまい、気がつけば東北道を北上中。
どうしたものか・・・んっ? 少し先に久喜白岡JCT? もしかして圏央道ってもう繋がってる? 昔、関越道から桶川まで繋がったのは知っていたが、もう東北道までつながっていたのか。助かった~。
圏央道に入ると道は綺麗だし空いているし、もしかすると外環使うより楽かも。ただ、ほんの少しだけ高速料金が高くなるのかな?
関越道に入ってからは嵐山小川ICで降りて定峰へ。ここは大型バイクに乗り始めた頃に何度か来たことがあるだけで、ずいぶんと久しぶり。やっぱこういうクネクネ道いいね。特に攻めた走りをするわけではないけれど楽しかった。
ノンストップで峠を越えて目的の豚みそ丼屋に到着♪
今回は有名な「野さか」ではなく「ちんばた」というお店。「野さか」はきっと混んでいるだろうし、「ちんばた」というお店は美味しいのに比較的すいているという情報がネットに書かれていたので、今回寄らせていただくことにした。
お店はそこそこ高台の場所にあり、眺めはいい感じ。
混み具合については確か13時頃だったと思うが、並ぶこともなく席に案内してくれた。
お品書きとしては、特に豚みそ丼専門店というわけではなく、その他「わらじカツ」や「和牛みそ漬丼」などもあった。
今回は目的としていた豚みそ丼をオーダーしたが、豚みそとわらじカツの両方乗ってる秩父名物W丼ってのもあるじゃないか。そっちにしておけば良かったかと少し後悔しつつ、次回のお楽しみにとっておくことにした。
しかし、丼がなかなか出てこない。ここ、待ち時間はちょっと長めかも。
丼大盛り登場。
さてお味は、豚肉は固くなく、しっかり咬みきれる。そして味噌の味もしっかりしててなかなか美味い。
有名店の「野さか」に行ったのはずいぶん前なので、記憶も薄れているけれど、あっちは味噌というよりタレの印象が強かった気がする。
ここ「ちんばた」では豚みそ丼の名の通りの味って感じかと。
このあと、大盛で苦しくなった腹を抱えてどこへ行く?と考え、秩父にきたならあれか。と目的地を探す。
そう「旧秩父橋」、あの花の聖地ってやつ。
思わず「めんま~!」って叫んだわけじゃないけれど、アニメのシーンは頭を過ぎった。
さあ、ここまでくれば気が済んだ。帰ろう。
秩父市内はかなり混雑してて、帰宅ルートの青梅IC までの間も少々混んでいたが、高速に乗ってからは結構空いていたのでスムーズに帰れた。