
Ninja250SL フロントマスク アンダートレーを買ってみた
最近サーキットを走るようになったのと、内輪のプチレースにも出ようと思ったので、オイル漏れ対策のアンダーカウル購入を検討。
だけど、クロゲルか白しか見つからなくて、グリーンのサイドカウルと色のバランスがよくないのでちょっとためらう感じ。基本は塗装しろってことなんだろうけれど、そこまでやるほどのはまり具合ではないのでポン付けがいい。めんどくさい。
そこで行きつけショップから紹介されたのがこれ、FRPコウダ interestingk3 フロントマスクとアンダートレーのセット。
これ見てピンと来た!
このフロントマスク付けたら、ヘッドライトのテーピングいらないんじゃ?これ、楽じゃね?
あと肝心のアンダートレーも、純正カウルの下に潜り込ませるだけなので、外観はほとんど変わらない。
コレイイジャン!即決。
商品が手元に届いたところで早速取り付け♪
フロントマスクは左右のミラーを外した後のネジ穴で固定するだけ。先端部分はライトの下に回り込ませて被せてるだけなので超簡単。ただ、ねじ穴がビミョーにずれていたので無理くり押し込んだけれど、後で少し削って調整してみるかな。
因みに取り付けてライト付けると、透けて見えた。
アンダートレーはアンダーカウルの左右にある六角ネジを外すのと、前と下にある二つのクリップも外して、アンダーカウルの左右が離れるようにするとやりやすい。
アンダーカウルの左右を広げながら、後ろからアンダートレーを差し込んで、外した六角ネジを通して固定。後はクリップも付けて完成!
うむ、良い感じじゃないっすかね。
ちなみにアンダートレーは漏れたオイルをキャッチしてくれるけれど、液体をため込むのだから、当然洗車の時も水をため込んでしまう。というか雨の日に走っても同じだろうな。
このような場合は、アンダートレー下に栓があるので、これを外して排水するらしい。なるほど。
2016.9.25 追記
フロントマスクをつけているとカウルに接触する部分がすれて塗装が剥げてきた。
Ninja250SLのフロントカウルは鋭角な部分が多いので、取り付けている間は養生テープなどで保護しておいた方が良いかも。