
Ninja250SL 犬吠埼で日の出&成田山で鰻ツーリング
ツーリング仲間の企画で今年最初のツーリングとして、犬吠埼へ日の出を見に行くツーリングに参加してきた。
冬の寒い季節ではあるけれど、それでも日の出を見に行くためにはそれなりに早い時間に出発しなければならず、今回は4時半出発。遅刻しない自信が全くないのだけれど。。。
それでも、なんとか遅刻せずに待ち合わせ場所へ。ちなみに今回はNinja250SLでの参加にした。まだ慣らしも途中だしね。
集合場所では若干名の遅刻者がいたけれど、日の出は待ってくれないので、そのまま置き去りにしてスタート!! (あとで合流ってことでw)
ルートは京葉道路から東関東自動車道を通って富里インターからは下道で犬吠埼を目指す。
それにしても高速はめちゃくちゃ寒い。胸にカイロを貼ってても温かいんだか寒いんだかよくわからない感じ。
下道に降りてからは風が弱まるため寒さも控えめになったけれど、今度はルートがわからなくなって迷子状態になってしまった。あっ、先頭は俺じゃないけどね。
本来スマホナビを使って先導するメンバーが寝坊して現地合流となってしまった為、こんなことになったわけだけれど、ところどころコンビニで止まってルート確認。
こんなことなら俺のNinja250SLにもスマホを取り付けられるようにしておけばよかったな。
そんなこんなで、なんとか犬吠埼に到着したが、日の出の時刻には間に合わず。。。
しかし、なぜか遅れて来るはずのメンバーが先に到着していたという・・・。なんで?
日の出には残念ながら間に合わなかったけれど、水平線には雲がかかってて、そもそも日の出みれないじゃんということと、到着したときに丁度雲の切れ目から太陽が顔をだしていたので、結論としては良かったんじゃないかな、と自分に言い聞かせる。
このあとは、朝食プランとしていた成田山にある駿河屋という鰻屋へ移動する。
成田山には初めて来たけれど、結構人が多いのに驚いた。1月9日といっても、まだ初詣に来る人たちが多いということだろうか。それとも観光地だからかな。
駐車場に関してはどこもいっぱいで、民営駐車場の人に聞いて、スペースを調整してもらい、車料金の半分500円でとめさせてもらえた。
駿河屋については結構並ぶと聞いていたけれど、到着したときはそうでもなく、また、ここで最後のメンバーと合流し、美味しい鰻を食べることができた。いや、ほんと美味かった。
ちなみにサイドメニューで頼んだ肝焼きはこの日は7本しかなく、そのうち2本はすでに売れており、残りの希少な5本を仲間内でいただいた。超絶美味かった♪
このあと成田山新勝寺にお参りしてツーリングの目的はだいたい終えた感じ。
しかし、もう一つ予定が残っていた。お昼はラーメン食べに行こうという予定。
鰻を食べ終わったのが10時半。予定していたラーメン屋までは約1時間半。
みんなマジ?という感じだったけれど、なんだかノリで行ってしまった。