
Ninja250SL慣らし走行
後日Ninja250SLで筑波1000での走行会&レースに参加することになったけれど、慣らしが全くできていない状態でいきなりサーキットは少々酷というか、事前に少しでも走ってこようと思い、高速道路で慣らし走行をすることにした。
高速道路ではギアやブレーキなどの慣らしが十分には出来ないが、せめてエンジンだけでも多少慣らしておけばサーキットを思いっきり走ることができるだろう。
ショップからは回転数は半分に押さえるようにと言われているが、順番にシフトアップしていき、ギアが6速に入ったところでおよそ100km/h弱。回転数は約6000rpm。ちょっと回しすぎか?
でも今日はこんな感じでひたすら走る予定。
休憩はソロツーなので基本少な目がデフォ、とにかく距離を稼ぐつもり。
とりあえず150kmくらい走ってSAでプチ休憩。
ガソリンはまだまだ残っている感じ。
次にタイヤを見ると?ボロボロ!
タイヤは納車時にサーキット走行用としてブリヂストンのRS10に替えていたけれど、ほとんど直進でマッタリと走っていただけなのに。。。
しかもこの寒い季節なのになんでこんな垢擦りのように。
こんな状態、ZX-14Rで履いていたメッツラーM5でも、KSR110で履いていたBT-601SSでもこうはならなかった。
さすがはRS10ってことだろうか。
ライフ短そう。。。
二度目の休憩は約250km地点。給油でおよそ8L程入ったので燃費としては大体30km/Lぐらいかと。
この後日本海側で海鮮丼ランチを食べて、引き続きひたすら走る。
最終的に帰ってきたときはODO677km。スタート前が2kmだったから今日1日では675km走ってきた。
これだけ走れば幾らかエンジンの慣らしはできたかと。
この後ショップでオイル交換して帰宅。
あとは後日のサーキット走行に備えるだけ。
ちなみに、今回のNinja250SL走行レビューとして。
お尻はさほど痛くはならなかった。全くと言うわけではないが、休憩少なめで走りつづけた割には大したこと無かった。
あと、車両が軽くて扱いやすく、またゆっくり走っていたためか風の抵抗も少なかったので疲れは少なかった。
当初Ninja250SLはサーキット走行向けかなと思っていたけれど、意外と街乗りや高速道路でも楽しめるかもしれない。