
ZX-14R ぶらり里帰りツーリング(東京~石川県)
今月の3連休。ちょっと予定もあったのでバイクで里帰り。
これまでのルートは中央道から飛騨高山を抜けてばかりだったけれど、今回はビーナスラインも少しくわえてみた。
まず朝一に関越自動車道で一気に上里SA。3連休の初日で天気も良いと言うこともあってか車もさることながらバイクもスゴイ多かった。
次に上信越自動車道に入って東部湯の丸SA。ここで高速を下りて後はずっと下道の予定。
ここからが本番、お楽しみルート♪
県道81-国道152-県道62-県道464から美ヶ原高原前を通過し三峰大展望台へ。
ここは前回来たときは風と雨で何も見えない状態だったけれど今回は晴天、風はあるもののずっと遠くまで景色が見渡すことができた。
この後は霧の駅でじゃがバターを食べる予定をしていたけれど、昼ご飯で予定していたお店に着く時間がギリギリになってきたので泣く泣くスルー。
霧の駅から諏訪湖まで下って知人に教えてもらったうなぎ屋「あら川」に到着。
ここでは奮発して鰻重を頼んだものの品切れでうな丼を食べて来た。
うなぎは関西風なのか直焼きのようで、少し焦げた部分がカリッとして香ばしい感じだった(しっぽはちょっと焦げすぎかな?)。
さてここから目指すは木曾街道そして御嶽山。かなり昔に車で通ったときに一度だけ拝むことの出来た山。ここ何年かバイクで里帰りをする度に通るが未だに見たことがない。
この日は全国的にも天気は良いはずなのできっと見ることが出来る・・・はずだったがダメだった。
渋々諦めて木曾街道を下り高山へ。
今回高山は通り過ぎる予定でいたけれど、通り道で見かけた「牛まん」が気になってしまったのでちょっと寄り道して買い食い♪
このあと時間が無いというか日が暮れてくるので先を急ぐ。
予定しているルートは天生峠。ここは道幅も狭いので出来れば明るいうちに峠を越えたい。
しかし峠を登り始める時点で薄暗く、峠の登りにさしかかったときにはもう暗くなってしまった。
アッパーカウルタイプのバイクはライトの向きが固定されているから峠のカーブは結構厳しい。稀に来る対向車がいないときは常にハイビームにして何とか進む。
峠の下りにさしかかりちょっとした見晴台から山(白山?)の景色。そして白川郷を見渡せる展望台にもちょっと寄り道。
街灯も無い真っ暗なところではあるものの、展望台からは町明かりを見ることが出来た。
あとここからは国道156から国道304で福光を通って県道27から石川県入りして実家に到着。
今回の総走行距離585.4km。
うち高速が約194kmで下道が約391km。
いやー走った走った。
より大きな地図で 20131102東京-石川 を表示
ちなみに帰りは11日。北陸側では雨が降っていたので、ずっと高速で帰ってきた。