
ZX-14Rツーリング ビーナスライン走ってきた
以前ツーリング途中で少し話しをしたライダーがビーナスラインへ行くと言っていたのを思い出した。
ビーナスラインはまだ走ったことがないので早起きして行ってみることに。
まず朝7時過ぎに出発。いつもの9時頃出発と比べて随分早いが空はもうとっくに明るかった。
ビーナスラインまではとりあえず諏訪ICまで高速道路でぶっとばし、国道152号線のビーナスラインの入り口へ向かう。
ビーナスラインを走り始めて少し先の交差点で、なぜか道なりに進むとメルヘン街道になってしまうのだが、ちょうどその交差点を左に曲がるとそっちがビーナスラインらしい。
一応今回の目的はビーナスラインなのであえてここは左折する。
そして先に進むとまずはスズラン峠。道はさほど悪くもなく走りやすい。峠の上までくると女の神展望台があって麓が一望できるのだが今日はあいにく天気がいまいちだった。
次は峠を少し下って白樺湖。湖の周りにはいろいろありそうだったけどここは華麗にスルー。一応途中の展望広場で写真撮ってきた。
この後は霧ヶ峰。ネットで調べてみたら、どうやらここではじゃがバターが人気らしい。
これは食べねばならないと思い、さっそくお店へ。
なんかトウモロコシもあるようだけれど、今回はじゃがバターを注文。価格は400円で蒸かしたジャガイモだけを受け取る。そしてカウンターにあるバターと塩をお好みで盛って食べる。
ちょうどお昼も近い時間で少し空腹ではあったけど、それは別にしてもめちゃくちゃ旨かった~。これは是非また食べに来たいと思うほど。
じゃがバターを堪能したのち、引き続き先に進むと天気が曇りから徐々に怪しくなってくる。
八島ケ原高層湿原というところまで来ると雲の中なのか前があまりよく見えず、雨も少し降ってきた。
本来ここら辺って眺めがいいのかな?前からくる車もヘッドライトがあって初めて分かるくらい、本当に見通しが悪い。
こんな調子でこの先の三峰大展望台へいったらどうなるんだろうか。
・・・閉まってました。駐車場に入れませんでした。しかもめちゃくちゃ見通しが悪い上にスゴイ風でした。
ここは天気のいい日にまた来よう。。。
気を取り直して先に進むと、ここら辺からは山を越えたことになるのだろうか?曇り天気と濡れた路面は相変わらずだが見通しはよくなってきた。
この後、美ヶ原の道の駅にちょっとだけ寄り道して、さらに先の武石観光センターで「ごまだれそば」を食べる。
ちなみに武石観光センターには釣り堀があって、ここで岩魚などを釣ると焼いて貰って食べることが出来るらしい。もちろん釣り堀なので有料ではあるんだけれど、つり上げた魚一匹毎にいくら、一匹焼く毎にいくらとお金がかかる。そして一度釣った魚はリリースできないという縛りもあるので、何も考えずに楽しめるってわけにはいかなさそう。。。俺はとりあえず見学だけしてきた。
さて、ここからが終盤。
武石峠から県道464号線経由で東部湯の丸ICへ向かって帰るつもりだったけれど、武石峠を上っていったら県道464号線が全面通行止めに・・・。仕方なくUターンして県道62号線からまっすぐで東部湯の丸ICへ向かって、あとは高速で帰ってきた。
今回の走行距離は約560kmでした。
そういえば後になってルートのお復習いをしてみると、武石峠の先にはもう一方美ヶ原スカイラインがあったんだ。どうせ今日の天気では大した景色は見られなかったろうから、今回のビーナスラインも含め、再チャレンジしてみたいと思う。
より大きな地図で 2013.07.06 ビーナスライン を表示