
MovableTypeからWordPressに移行してみた
以前からMovableTypeは管理画面の動きが鈍かったり、サイトに反映させるのに時間がかかるなど使い勝手が良くなかったのでWordPressに移行してみた。
移行環境:MovableType5.02 → WordPress3.5.1
- MovableTypeの「ツール」→「記事のエクスポート」を行う。
- WordPressの「ツール」→「インポート」から「Movable Type and TypePad」を選んでMovableTypeからエクスポートされたファイルを読み込ませる。
このとき「Movable Type and TypePad Importer」プラグインがインストールされていないとインストールするように求められるのでインストールする。
一応これだけでも問題は無いのだが、元のパーマリンクと同じにするにはいくつか注意が必要。
まずMovableTypeでのパーマリンクが「/yyyy/mm/postname.html」だった場合、WordPress側のパーマリンク設定を「/%year%/%monthnum%/%postname%.html」とする必要がある。
あと、面倒くさいのがMovableTypeのpostnameで「-(ハイフン)」となっていたところが全て「_(アンダースコア)」となって書き出されてしまうこと。
これに関してはいろいろ調べて見たけれどなかなか良い方法が無く、結果的にエクスポートファイルを直接書き換えるしかないようだった。
次にサーバー内にあるMovableTypeから書き出されたHTMLや記事ページのディレクトリを削除。記事ページが残っているとWordPressのパーマリンクより優先されてしまうようだ。
ただ、記事ページを削除しても画像も同一ディレクトリ内に入っている場合はディレクトリを残したい。しかしこの場合もCALENDARの月表示で不具合が出てしまう。
自分の場合、画像のアップディレクトリを年月日のディレクトリに入れていたため移動を余儀なくされ、適当なディレクトリの中にそのまま移動させ(HTMLは全部消した)、あとはassets_c内にある拡大イメージをポップアップ表示させるHTMLのリンクパスをDreamweaverで一括修正。
以上で微調整はあるものの移行完了。