
HMS 22回目 桶川中級10回目
久しぶりのHMS。
今月は結構時間が空いてたので予約を入れようとしてみたが、相変わらずの人気ぶりで空きがない。
とりあえずキャンセル待ちだけ入れて期待せずに待ってたら昨日電話がキタ!
もちろん参加でお願いしたけど、後で天気予報見たらなんか雨が降りそうな感じ。
どうりで11人待ちなのに順番がまわってくるわけだ。
そして当日朝。
予想を裏切り天気は良かった。
これなら午前中は思いっきり走れそうだ。
最初はコーススラロームで長めのコース。
久しぶりとはいえ、少しはちゃんと走れるかなと思ってたら、半分予想通りというかちぐはぐなライディング。
がんばって上半身を動かすように注意はしてても、ラインどりはバラバラでリヤがコースからはみ出てちょい滑ったり、ステップもガリッと来る場所はマチマチ。
途中流れが遅くなったときに片手運転の練習してみたけれど、全然スピードが出せずにモタモタ。
午前中は反省点ばかりだった。
午後になってそろそろ雲行きが危なくなってきたか?
とりあえず突然降ってきてもいいようにレインウェアのパンツだけ穿いておく。
午後のコースはバリアブルで午前の様にスピードの出せるコースではなく、パイロン間隔も狭くタイトなコーナーが多く作られている。
そういえばまだフルロックターン出来るかな?と思いつつ、いくつかUターンを走ってみる。
フルロック出来なくなってた。。。
今度バランスファーストで再練習だな。
とりあえず今日の小回りはバンクで稼いで走る。
するとイントラさんからステアリングの切り増しが強い。もっと太ももでしっかりと向きを変えていくようにとアドバイスを受ける。
そういえば最近小回転は無理矢理ステアリングを切って走っていたかも、と自覚。
そしてしっかりニーグリップして太ももで向きを変えるように意識すると、バイクがクルンクルッて向きが変わる!!!
最近上半身の事ばかり考えてて下半身のことすっかり忘れてたな~。
しっかり全身を使って走ることを再認識。
午後後半になって今度はパイロンスラローム。
スピードの出せる区間と小さなターンでないと抜けられない箇所の繰り返しがいくつかあるコース。
まずは1速でブン回し、急制動→ターン→急発進のような走り。
次に2速でなるべく小回転でもライン取りを大きくすることによって回転数を落とさずに走る練習を繰り返す。
要はアクセルワークとライン取りの練習。
慣れてきたら1速でなるべく減速せずにバイクを寝かせ、立ち上がりのアクセルオンもスムーズに出来るように注意する。
そろそろ終わる時間になった頃に、少しずつカンが戻ってきている感じにはなれた。
出来れば近いうちにおさらいとしてもう少し練習したいところだけれど暇と予約とれるかなぁ~~~。
そういえば今日。
結局雨降りませんでした。超ラッキー♪