
KSR110で潮風王国までツーリング
「小型二輪で下道ツーリング」フラグが立ったので、久しぶりにKSR110でツーリング参加する事にした。
行き先は千葉の千倉ということろで、道の駅ちくら潮風王国が目的地。
まずは朝7時第一次集合。
ここから国道357-国道16号-国道127の真っ直ぐ道なりルートで第二次集合場所の君津のガストへ。
ここでそこそこ人数が揃ったが、ほとんどがKSR♪あとはD-TRACKER。
それと実は大型で参加のメンバーもいたのだが、待ち合わせ場所を間違えて館山まで行ってしまったらしい。
というわけで第三次集合場所として道の駅三芳村鄙の里で待ち合わせることにして、小型二輪一同は出発。
ルートはたしか国道465から県道88に入ってひたすら南下だったと思う。
ちょっとしたクネクネ道を一列になって走ってきたがとても楽しかった。
というのもこれが大型バイクだと性能差や個人の技量差でペースがバラバラになりがちだけれど、みんな似たような性能の小型二輪だと、ペースが安定していてとても走りやすかった。
そして三芳村鄙の里に着くと大型バイクメンバーと無事合流。しかし今度は違うアクシデントが。
一台のバイクに不具合がでてしまい、残念なことに約半数の方達とここで別れることになってしまったのだ。。。
別れてしまった方達には申し訳ないけれど、自分を含む半数はそのまま道の駅ちくら潮風王国へ。
ここで予定していたレストラン「はな房」で昼食。
なにやらここの海鮮丼を頼む際、バイクで来た客が「ライダー盛り」と言って注文すると、お値段据え置きですごい大盛りにしてくれるらしい。
しかしみんながみんな大食いというわけでは無いので、ライダー盛りを頼む人や普通盛りの海鮮丼を頼んだり。
ちなみに自分だけよく理解せずにネタだけ大盛り(別料金)で頼んでしまった。
ところがなんと・・・出てきたのは全部ライダー盛りwww
まさか自分一人だけ別料金のネタ大盛りを頼んだからか?これだと追加料金がかかるので全部ライダー盛りにしました♪とお店が判断。
しかもタイムサービスでアジフライもついてきた。
これは強敵だ(^^;;;
しかし折角の料理。基本的に残すことはあまりしたくないので、頑張って完食!
このあと適当にお土産を探して、ゆっくり休んで、ここからは真っ直ぐ帰宅コース。
大型のメンバーは、このまま下道は辛いので途中で高速道路コースへ。
自分を含む小型二輪チームはケツが痛くなるのを我慢し、日が沈んでからの寒さに耐えながらなんとか無事帰宅。
今回の走行距離は約300kmでした。疲れた~(~o~;
コメントを残す